ラベル グローブシアター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グローブシアター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月6日金曜日

グローブシアター引退。

出走予定だったレースを脚部不安で回避して北海道まで戻ったグローブシアターですが、深屈腱を傷めているという重症だったことが判明し、このたび引退が決定しました。

陣営のコメントは以下の通り。
---------------------------
21/8/4  引退
「こちらで改めて右前を中心に馬体各部のチェックを行ったところ、本州での所見のとおり浅屈腱に問題はなかったものの右前深屈腱の損傷が確認できました。おそらく障害戦を使ってきたことでダメージが蓄積し、時間の経過とともにじわじわと症状が表面化したものと思われます。程度からして現役復帰は難しく、ここで引退の判断をするに至りました」(早来担当者)

「NF早来へ放牧に出て、先日も見にいったところでした。その時は痛みはなく歩様にも見せていないものの、腫れは残っているという状況で、思っていた以上に時間がかかるかもしれないと覚悟はしていました。しかし、さらに詳しく調べたところ深屈腱にダメージがあったとのこと。もちろん良化を待ちたい気持ちはありますが、脚元の負担が大きい障害レースへの復帰となるとどうしても厳しくなります。角居厩舎で育った自分にとって、シーザリオの子であるグローブシアターを開業と同時に預からせてもらえたのは何よりの喜びでしたし、移籍2戦目で三木ホースランドパークジャンプSを勝ってくれた時は本当にうれしかったです。まだまだ走ってもらいたかったのでこのようなことになり残念でなりませんが、ここまで応援していただいた会員の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです」(辻野師)

左肩と右前脚に不安が出てNF早来まで戻して休養に入ったところでしたが、改めて詳しい検査を行った結果、右前の深屈腱の損傷が発覚しました。復帰の道も探りましたが、障害戦ではレース中の事故にも繋がりかねませんし、年齢的なことを考慮してもこのままでは会員様のご負担ばかりが増えかねません。以上のことから辻野泰之調教師と協議を行った結果、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することになりました。名牝シーザリオの子として大きな期待を背負っての競走生活でしたが、天才肌ではないものの、時間をかけてオープンまで上り詰め、障害に転向してからも徐々に力を発揮してくれた本馬。まだまだ頑張ってもらいたいと思っていたところで会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします。
---------------------------
辛い……
いつも「よし!これから!!」というときに冴えない走りをしてしまうもどかしい馬でしたが、7勝もしましたし「ビワタケヒデくらいの活躍ができれば……」という出資時の目論見は達成できたといえるでしょう。
障害転向しなければまだ走れたのかもしれませんが、それで2勝して出資金100%越えをできたわけですから責める気にはなれません。
おつかれさまでした、長い間ありがとう。

2021年6月29日火曜日

グローブシアターが東京ジャンプステークスに出走しました。

グローブシアターが、26日の東京8レース東京ジャンプステークス(芝3110m)に出走しました。
コーナーからスタートなのに大外という最悪の枠ですが、無難なスタートから押して何とか先頭で逃げる形へ。
しかし、向こう正面でヒロシゲセブンが一気にハナを奪いに来ると、騎手が迷ったのか、あっさり行かせてしまうとそこからあっという間に位置が悪くなる一方で、もう一杯に。
いいところなく12着に終わりました。

陣営のコメントは以下の通り。
---------------------------
21/6/26  辻野厩舎
26日の東京競馬では五分のスタートから押して先手を奪う。無難に飛越をこなしつつ進めるも、向こう正面で並びかけられると苦しくなり、直線は余力なく12着。

「いいレースができず申し訳ありませんでした。大外枠からのスタートで先手を奪うまでにかなり押して行かざるを得ず、そこで消耗しましたね…。向こう正面で並びかけられると一気にブレーキをかけた感じです。抑えておきたいときに脚を使い、動きたいときに捲られるという、リズムの悪い競馬になってしまいました。ジョッキーも“捲られた時にこっちも動いていった方が良かったのかも…”と言っていましたが、まだ向こう正面ですし難しかったでしょう。内枠だったら違ったと思えるだけに残念でした。この後はしっかり馬体を確認してから検討します」(辻野師)

いい状態でレースに臨めましたが、できれば前々で競馬をしたい馬だけに大外枠は厳しかったようです。また、厩舎でいろいろ工夫をしてくれていたものの、レース中に捲られる形になって集中力が途切れてしまいました。今日は悪い条件が重なってしまいましたが、これも経験として捉え、次走以降で巻き返してもらいたいと思います。この後は馬体を確認してから検討します。
---------------------------
何もかもが上手くいかず、枠もアレでしたが、そもそも東京コースはダメだって言うことを陣営はいつ学んでくれるのでしょうか?
騎手も毎度口だけです。
去年夏まではどん底だっただけに、この負けでどうということはありませんが、とにかく馬にダメージが残りませんように。

2021年4月4日日曜日

グローブシアター、三木ホースランドパークJSを快勝!

グローブシアターが、3日の阪神8レース三木ホースランドパークジャンプステークス(芝3140m)に出走しました。
ブリンカー装着で今回は逃げるとの宣言通り、積極的にハナを切ります。
一番人気のケイティクレバーに道中ずっと後ろからつつかれますが、抜かれそうになると少し前に、並ばれかけて少し前に…と、以前に条件戦を連勝した時の競馬を思い出させながら進み、直線では3馬身半引き離して見事にオープンを勝利!
3着とは大差になりましたし時計も優秀、周りに他馬がいないせいか飛越もきれいでした。

陣営のコメントは以下の通り。
---------------------------
21/4/3  辻野厩舎
3日の阪神競馬では五分のスタートから行き脚をつけ、最初の飛越で枠なりに先手を奪う。そのまま逃げて無難に飛越をこなし、直線最後の障害をクリアしてからさらに後続を突き放し優勝。

「ありがとうございました。今日は中山競馬場に帯同していてモニターで見ていましたが、逃げて周囲のプレッシャーがない分、飛越もいつも以上にスムーズに見えました。ブリンカーや良馬場というのも良かったのでしょう。現地のスタッフによると、ジョッキーはこれでもまだ本気ではないと言っていたそうで、“2着馬にマークされるのは想定内で、来られたらまた突き放すという繰り返し。促しつつになったのは気を抜きそうになったから”とのこと。息の入りも前走より良かったそうで、心肺機能はかなりいいのでしょうが、相変わらずなかなか難しいですね。今日のようにいい条件で走れるように、この後もジョッキーと相談しながらやっていきます。この後は一度放牧に出す予定です」(辻野師)

オープン昇格後すぐはクラスの壁も感じましたが、ブリンカーやレースの進め方、番組選びなどジョッキーと厩舎がいろいろ考えてくださって、ついに勝利を掴むことができました。これでも本気では走っていないとのことで悩ましいですが、これをきっかけにいい方に向いてくれればと思います。この後は放牧に出す予定です。
---------------------------
とても収穫の多いレースができたうえに、ついに募集金額を回収。
長い年月がかかりました……。
今後は重賞になって、気性面のほか距離延長と斤量増が課題になってきますが、まだ上積みはありそうで楽しみです。

2021年3月7日日曜日

グローブシアター、障害オープン3着。

グローブシアターが、6日の小倉4レース障害オープン(芝障3390m)に出走しました。
角居厩舎から辻野厩舎に移って開業の初陣を務めます。
スタートから中団で進めますが、道中上がったり下がったり窮屈な場所に行ったり下がってきた馬の煽りを受けるなど、騎手の位置取りがもうムチャクチャ。楽な競馬をしたエイシンクリックが大きく後続をぶっちぎるなか、なんとか3着に上がるのが精一杯でした。

陣営のコメントは以下の通り。
---------------------------
21/3/6  辻野厩舎
6日の小倉競馬ではスタートから周囲の出方を見つつ中団をキープ。飛越は無難にこなしつつ徐々にポジションを上げ、最終コーナーは大きく離して先頭に立っていた勝ち馬の2番手で回るが、最後はジリジリした感じになり3着。

「ベストの結果とならず申し訳ありませんでした。上がってきてからの息づかいを見るとまったく疲れた様子はなくて、やはり目一杯走っていないのかなという感じはしました。ただ、ジョッキーは“飛越に関しては最後までしっかり見てくれたし、前走よりもずっと良かった”と言っていて、使いつつの良化を感じ取ってくれていました。バンケットがあってちょっとトリッキーなコースも集中が途切れなくていいようですね。この後は馬の状態を見つつジョッキーと相談しながら考えていきます」(辻野師)

辻野厩舎の初陣を勝利で飾ることはできませんでしたが、オープンに上がって3戦、使いつつクラスにも慣れてきたような気もします。まだ不真面目さは見せているようですが、そこも含めてジョッキーも手の内に入ってきていますので、引き続き次走に期待したいと思います。
--------------------------
3着だし悪い成績というわけではありませんし、障害だから騎手を変えるわけにもいかないでしょうけど、もうちょと何とかならんものでしょうか?


2021年1月11日月曜日

グローブシアター、2021年初出走。

グローブシアターが、9日の中山8レース中山新春ジャンプステークス(ダート3200m)に出走しました。
スタートは出て、前に行きかけますが中団に下げた位置で進みます。
飛越は安定せず、着地でバランスを崩すシーンも見られ、勝負どころでは早くも一杯になり、大きく離された6着に終わりました。
これはかなり落胆の大きい敗戦……。

陣営のコメントは以下の通りでした。
--------------------------
21/1/9  角居厩舎
9日の中山競馬では五分のスタートから前をうかがうも、第1障害で中団に収まる。その後も飛越は無難にこなすが前との差を詰めるところまでは行かず、直線も伸び切れず6着。

「良い結果を出すことができず申し訳ありませんでした。今日は中京競馬場に臨場のため、実際にレースは見ていませんが、無難に飛越をこなしているとはいえ、未勝利戦のように楽な競馬はさせてもらえませんでしたからね…。もう少しクラス慣れは必要かもしれません。まだ現地に帯同しているスタッフからの連絡がないので、この後ジョッキーの話など聞いて、今後のプランを検討していきます」(角居師)

前走からの巻き返しを期待した今回でしたが、飛越は無難にこなしたもののもう少しクラス慣れは必要なのかもしれません。この後については、まずは馬体をしっかり確認してから検討します。
--------------------------
どこを見れば「無難な飛越」と思えるのかわかりませんが、未勝利後のジョッキーが吹いた「あまりにも飛越センスがあった」とか「エンジンが違う」などのコメントにいい歳こいて騙されてしまったようです……。
ずっと使い続けてるし、しばらく休ませるのもいいかも。

2020年12月14日月曜日

グローブシアターとトゥザフロンティアが出走しました。

グローブシアターが、12日の中京5レース障害オープン(芝3300m)に出走しました。

前走の勝ち方から1番人気に推されます。
レースでは道中前に行ったり後ろに下がったりとポジションが定まらず、ラストでは上がっていくも、伸びが鈍って5着に終わりました。
---------------------
20/12/12  角居厩舎
12日の中京競馬ではスタート後に先団につけるも、スタンド前で中団あたりまでポジションを下げる。3コーナー手前から押し上げを図り、前の馬たちを射程圏に入れて直線に向かうも追って伸び切れず5着。

「少しペースがスローだったのかもしれませんが、道中は思った以上にチグハグな競馬になっていたようでした。今日は阪神競馬場に臨場しており、まだ現地からの報告を受けていないので詳しいことは分からないのですが、まずはレース内容を精査し、今後については馬の状態次第で決めていきます。いい競馬とならず申し訳ありませんでした」(角居師)

障害デビュー戦の前走が強い内容の勝ち方でしたし、昇級戦のここでも引き続き期待を持って送り出したのですが、残念ながら伸び切れず人気に応えることができませんでした。ただ、今日が障害2戦目ということでまだキャリアの浅い馬でもありますから、経験を重ねつつ上を目指していければと思います。この後はトレセンで馬体をよく確認してから検討していきます。
---------------------
期待していただけに残念……。とはいえ、数か月前には絶望感しかなかったのでちょっと贅沢な話かもしれません。次はまた頑張りましょう。

続いてトゥザフロンティアが、13日の中山10レース常総ステークス(芝1800m)に出走しました。
1枠1番を引いたにもかかわらずスタート後に中団に控えて、4コーナーでは外をぶん回し。
全然伸びもせずに9着に終わりました。騎手は何にも考えてませんね。

陣営のコメントは以下の通り。
-----------------------
20/12/13  池江厩舎
13日の中山競馬ではスタート後に控えて道中は中団の位置取り。脚を溜めて直線勝負に臨むが、追ってから前との差は詰まらず9着。
「前走はゲートを出てすぐ躓いてしまったのですが、今日は発馬から悪かったですし、その後も行き脚がつかずになかなか進んでいきませんでしたね…。『決してバテているわけではない』というジョッキーの話でしたから、距離ではないと思いますし、まだ良化の余地があるということなのかもしれません。それでも前走時より馬は確実に上向いていましたし、なんとか巻き返していければと思います。今日は申し訳ありませんでした」(池江師)

休み明けを一度使って前向きさが出てきていましたし、昨年勝ち星を挙げた中山で変わり身を期待しましたが、なかなか進んでいかず直線も目立つ脚は使えませんでした。大型馬だけに使いながら良くなってくるはずですし、次走で前進を見せてもらいたいと思います。
-----------------------
このままの現状では厳しいと思いますが、去勢、距離短縮、ダート……など、変化をつける要素はまだあるかと。

2020年11月8日日曜日

グローブシアター、障害デビュー戦を快勝。

グローブシアターが、7日の福島5レース3歳上障害未勝利(芝2750m)に出走しました。
これほどの良血馬が障害に出ることに対して様々な声がありますが、個人的にはアロヒラニやケイブルグラムなど障害での活躍馬に出資していたこともあり、悪いイメージは全くありません。ダートより可能性はあると思うし……

レースでは、スタートから安全運転気味に中団待機、残り600で一気に上がっていき4角では先頭に並びかけ、最終障害を跳ぶと鞭が入った瞬間に一気に突き放して快勝!
飛越に関してはまだまだこれからですが、平地の脚に物を言わせました。
陣営のコメントは以下の通り。
-----------------------
20/11/7  角居厩舎
7日の福島競馬では五分のスタートから中団につけ無難に飛越をこなしつつ追走。3コーナー手前から一気に外目を進出し、直線最後の障害飛越で前に並ぶと後は後続を突き放して優勝。

「やはりこの血統ですから、障害でも最初から結果を出して欲しいと思っていましたし、そのとおり勝つことができてホッとしました。飛越も無難にこなしていましたし、最後はやはり平地の脚が違いましたね。今日は阪神競馬場に臨場しており、まだ現地からの報告は入っていませんが、いずれにせよ栗東に戻って馬体をしっかりチェックしてからこの後のことを考えていくつもりです」(角居師)

ここまで飛越は上手と聞いていたものの、レースの流れの中でどれだけこなせるかは未知数でしたし、実戦デビューは不安もありましたが、すべて杞憂に終わりました。やはり3コーナーからマクッて行く脚や直線最後の伸びなど、平地の力がここでは違ったということでしょう。もちろんオープンクラスになればそれだけでは戦えないでしょうから、使いつつさらに力をつけていってもらいたいところです。この後は馬体を確認してから検討します。
-----------------------
2年ぶりの勝利!
今年は何度もレースに出てますが全くいいところがなかったので、勝つ嬉しさはどんなカテゴリーでも変わりません。
力があっても障害デビューはコケる馬が多いし、いきなり勝っただけで十分すぎる結果です。ケイブルグラムなんて障害初戦は全く可能性感じなかったし……。

年内にもう一回使えるかしら?

2020年9月21日月曜日

グローブシアター、ケフェウスステークス出走。

グローブシアターが、19日の中京11レースケフェウスステークス(芝2000m)に出走しました。
1枠1番、コンビは浜中騎手と現状望める最大限の布陣。
しかしスタートから好位をとれず中団から追走。4コーナーを前にしてムチが激しく入り、直線では伸びかけますが、そこで窮屈になってしまい失速……。
12着に終わりました。

陣営のコメントは以下の通り。
-----------------------
20/9/19  角居厩舎
19日の中京競馬では五分のスタートから促すも無理をせずそのまま後方の内々をキープ。勝負どころから鞍上のムチが入るが、檄に応えてジリジリ伸びるものの前がやや窮屈になったこともあり12着。

「直線前が開かず着順は悪かったのですが、早めからムチを入れられつつもジリジリ伸びていたあたり、近走にはない前進気勢があり、良かったのではないかと思います。ただ、“2000mだと前半追走に苦しむので、もう少し長い距離で、前に行くかじっくり溜めるか極端な競馬をしてみるのはどうか”という話をジョッキーはしていて、この距離はやはりちょっと短かったようです。しっかり追われつつしぶとく伸びる今日の感じから、普段の追い切りも馬なりの3頭併せではなく、2頭でビシッと追う方が今のこの馬には合いそう。これからはそういうところも見直したいと思います。馬体は減っていましたものの細くは見えず状態も良かったのですが、まずはレース後のチェックをしっかりしてから考えていきます」(角居師)

直線、エンジンがかかってジリジリ伸びているところで前が狭くなり、着順は悪くなってしまいましたが、近走の内容とは違う前向きさが見られました。この馬をよく知るジョッキーですし、道中気持ちを損なわず進めたのも大きかったのでしょう。ひとつきっかけになりそうなレースぶりでしたし、次走は距離を延ばして改めて期待したいところです。この後は馬体を確認してから検討します。
-----------------------
今更わかりきったことをコメントされてますが、使うレースが京都大賞典アルゼンチン共和国杯ステーヤーズSくらいしかないですね。
どうするんだか。

2020年8月30日日曜日

グローブシアター、初ダート挑戦。

グローブシアターが、29日の新潟11レースBSN賞に出走しました。
スタートから外目の3番手という好位置で進めますが、直線向くと完全に歩いてしまい9着に終わりました。
どう見ても自分から止めちゃってます……。

2020年8月3日月曜日

グローブシアターが関越ステークスに出走しました

グローブシアターが、2日の新潟11レース関越ステークスに出走しました。
喉の手術明けで新潟外回りの1800、全く向かない条件です。
スタートは出ましたがあまり積極的には行かず中団から。直線向いても伸びず12着に終わりました。はぁ……

2020年3月9日月曜日

グローブシアター、少し良化。

グローブシアターが、8日の阪神11レース大阪城ステークス(芝1800m)に出走しました。
前走の負け方と、さっぱり状態が上がってなさそうな近況、距離短縮など、あまり好転しそうな材料がなく今回も厳しい結果を覚悟していました…。

2枠4番の好枠を引いてポンと出ますが、控えて後方から進みます。
大外をぶん回して追い込みますが、当然さほどの足は使えず8着に終わりました。

2020年1月27日月曜日

グローブシアター、厳しい復帰戦

グローブシアターが、26日の中山11レースAJC杯(芝2200m)に出走しました。
長い休養期間を終え、ほぼ1年ぶりの出走。
好スタートから道中3番手につけますが、残り600の時点で手が動き始め、4コーナーではもうズルズル下がるばかり。大差シンガリ負け(競争中止のマイネルフロストを除く)に終わりました。

2019年2月17日日曜日

グローブシアター、ダイヤモンドS出走も6着に終わる。

グローブシアターが、16日の東京11レースダイヤモンドS(G3芝3200m)に出走しました。

この馬を生で見るのは初めてです。体重は-8、以前遠征した時と同じくらい減りました。

2019年1月7日月曜日

グローブシアター、万葉S3着

グローブシアターが、6日の京都10レース万葉ステークス(芝3000m)に出走しました。
体重は+4、すっかり安定してきました。
スタートから逃げようとしますが、内のヴォージュが激しく主張したので2番手へ。そのまま大逃げの2番手で3番手からも数馬身離れた二段大逃げの隊列に。
向正面で一旦逃げ馬に近づきますが、そのまま待ってしまい、前との差が大きいまま後続が一斉に追いついてきます。
4コーナーでは飲み込まれた形になってしまいますが、何とか踏ん張って断然人気のユーキャンスマイルと併せて伸びますが、後ろから差され逃げ馬も捕まえきれずに3着に終わりました。
うーん、向こう正面でヴォージュが離した時に付いて行ってれば…

2018年11月18日日曜日

グローブシアター、比叡Sを勝利してOP入りを決める。

グローブシアターが、17日の京都10レース比叡S(芝2200m)に出走しました。
8頭の少頭数で前2走よりも落ちる手薄なメンバー。中距離でもここまで集まらないとは思いもしませんでした、短距離以外の準OPてこんなもんなんですかねえ…
体重は448キロで、3戦続けてプラマイ0。中二週が続いても減らないのは成長してるってことでしょうか、良いことです。

2018年10月28日日曜日

グローブシアター、古都ステークス4着

グローブシアターが27日の京都10レース古都ステークス(芝2400m)に出走しました。
8頭立ての少頭数、普通にスタートを切りますが、なぜかハナを切らずに中団に下げて終始外を回って進みます。
スローで流れて直線を向きますが、決め手勝負で弾ける訳もなく、抵抗できず4着に終わりました。戦前から気になっていた、デムーロ&外枠がそのまま仇になる形に…

2018年10月9日火曜日

グローブシアター、六社ステークス4着

グローブシアターが8日の東京10レース六社ステークス(芝2400m)に出走しました。
騎乗予定の石橋脩騎手の落馬により三浦騎手に急遽乗り替わり。
ですが出資馬での成績は相当良い騎手なので、それほどマイナスの印象はありませんでした。

大外から好スタートを切ると脚を使ってすんなりハナへ。
淡々と進みますが、残り1000の時点で藤田菜七子騎手のネイチャーレットが後方から一気に並びかけてきて5ハロン続けて11秒台の展開になってしまいます。
200までは粘りますが、ゴール前でさすがに力尽きて4着に終わりました。
ムイトオブリガードは強いねえ。

2018年6月10日日曜日

グローブシアター、前走と同じ形で2連勝を挙げる。

弟のサートゥルナーリアの影にすっかり霞んでしまいましたが、グローブシアターが9日の阪神10レース三田特別(芝2400m)に浜中騎手で出走しました。
降級直前に勝って再度同条件での出走ですが、メンバーはブラックプラチナム、スプマンテ、テーオーフォルテ、ヒシマサル(直前に取り消し)など前走より遥かに強力なメンバー

前日は雨だったもののレース前には馬場は良に回復。体重は-8キロで、せっかく増えた分がそのまま減ってしまいました。

スタートすると前走と同じように好スタートからハナを主張。同じキャロットのアインザッツが2番手でピタッと止まってくれ、スローのまま淡々と進んで行きます。
4コーナーでは他馬が迫ってきますが、そこからスパートして上がり最速で引き離し楽々逃げ切って4勝目をあげました!

2018年5月13日日曜日

グローブシアター、降級前に嬉しい3勝目

グローブシアターが、13日の京都9レース白川特別(芝2400m)に浜中騎手で出走しました。
長距離らしくいつもの少頭数、メンバー的に相手は1・2頭な感じですが、この馬に関しては、ちゃんと競馬してくれるかどうかが最大の問題…。
体重も8キロ戻りました、もっと増えてほしいところではありますが。

朝からの大雨で水が浮く酷い不良馬場の中、スッとスタートを切って気合をつけるとなんと先頭に立って逃げの手に出ます。
不良馬場を考えてもドスローで進み、直線に入っても上がり最速で3馬身差をつけて楽逃切!

2018年2月25日日曜日

グローブシアター、皿倉山特別3着

グローブシアターが、24日の小倉11レース皿倉山特別(芝2600m)に出走しました。
前進気勢に欠けるということで、ゆったりした流れになる長距離に矛先を変えて来ましたが、まず馬体重-12キロに頭を抱えます。せっかく前走で戻したのに意味が無い…。

スタートすると、前走よりも傍目に解るくらい行く気が無く、どんどん後方に下がってしまいます。2枠4番の好枠もこれでは全くのムダ。
早々に手は動くものの馬の方は動かず、直線だけチョロッと脚を使って3着。