ラベル ミステリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミステリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月21日日曜日

あくまで知的にね「綾辻行人の世界展」

なんと今月で閉館してしまうという悲しいお知らせがあった、ミステリー文学資料館にて開催中の「綾辻行人の世界展」を見ました。27日まで開催。
https://www.mys-bun.or.jp/

2019年5月28日火曜日

われらヒツジのむれ「萬画家 石ノ森章太郎展」と「仁木悦子の肖像」見ました

世田谷文学館にて開催中の「萬画家 石ノ森章太郎展」を見ました。
https://www.setabun.or.jp/sp/exhibition/exhibition.html
まあ、仕方ないんでしょうけど009とライダーが多めです。
JUNに結構なスペースを割いていたのは意外でしたけど

2019年4月24日水曜日

わしはむごい男じゃった「ミステリー小説の夜明け」展


群馬県立土屋文明記念文学館で開催中の「ミステリー小説の夜明け」展を見てきました。
6月9日まで開催しています。
http://bungaku.pref.gunma.jp/
車でないとなかなかアクセスが厳しく、タクシーですと片道2800円ほど掛かりました…
前橋からバス460円がおすすめ(高崎からのバスは土日祝日廃止されてました…)

角川映画の上映会や、横山秀夫先生の公演などなかなかイベントも多く、力が入ってます。

2018年11月14日水曜日

最近のあれこれ

最近のあれこれ。

・京極夏彦トークイベント
早稲田大学マスコミ研究会さん主催の「京極夏彦トークイベント 京極夏彦に聞く噂の真実 ~早稲田巷説百物語~」に行ってきました。完全なアウェー空間です(笑)
事前に寄せられた質問を、二時間答え続けるという趣向、正直どれもありきたりな問いだったのですが、とにかくトークが面白いので笑い続けた二時間となりました。

Q:トリックはいつ考え付きますか?
A:トリック…無いんです、あったらミステリ研によばれてます!
あっても…「見えなかった」とかそんなので(会場笑)

Q:鵺の碑はいつ出ますか?
A:版元に聞いてください(笑)

とか。いや~、楽しかった。

2018年5月8日火曜日

奇跡の復刻「慟哭そして…」

20年ぶりにリメイクされたセガサターンの傑作サスペンスギャルゲー、「慟哭そして…」を購入。
連休前半を使って画像などの達成率9割ほどやりました。


2018年4月11日水曜日

最近読んだ本

最近読んだ本の感想など。

・転生の魔
私立探偵飛鳥井シリーズの新作、まさか続編が出るとは思わなかった。
60年代の左翼運動から、現代の引きこもりやら宗教やらテロやら政治やらあらゆる社会問題をぶち込んで力でつなぎ合わせた、笠井潔がいよいよ小説家人生を総決算に来たと思えるような「よく書いたな~」と感嘆するしかない一作。
事件の黒幕が、作中で言われるほどの大物感が伝わってこなかったのだけ気になりました。ニックネームが良くなかったんじゃないかな(笑)
               

2018年2月20日火曜日

ゾンビ&本格の王道「屍人荘の殺人」


                
今村昌弘「屍人荘の殺人」読みました。
2017年の各ミステリ賞で次々1位を獲得し、創元のFBページでもしょっちゅう推されてたので、どんなもんかと思って購入…

2017年11月2日木曜日

最近読んだ本

最近読んだ本

フツーのプロレスラーだった僕がKOで大学非常勤講師になるまで


ケンドー・カシン著。言いたい放題のカシン節が全編に溢れる、とても面白い本です。
「第三世代」というなかなか語られることの無い世代でもあるので話題も軒並み新鮮。
とにかく、N田とN西に対しては好き勝手かつ、言わなくていい余計なことしか言ってないのが最高ですし、総合挑戦関連の「総格ナメ過ぎだろ」としか言いようの無いムチャクチャな状況など、初めて知る話も多く入っていて、改めて当時なぜ「永田や石沢ならミルコ相手でも行ける」という空気があったのかが不思議です
そして、SKさんの色々な黒い話は過去の行状を考えるとどうも本当っぽいのね…。

かつて別冊宝島で紹介されて大きな印象を残した「安田忠夫の養豚場就職」の顛末については「さもありなん…」と悲しくなりました。
しかし、全編毒舌を吐きながらも、「マッサンでの夫婦紹介」に触れられると絶句してしまうあたりは大変にかわいらしい(笑)
ちなみに当方の好きな技は「タランチュラ式首四の字」です。

2017年9月14日木曜日

新本格30周年!「30年目の十角館」を聞きに行ってきました。

           
9月6日に三越劇場で行われた、新本格ミステリ30周年記念トークイベント「30年目の十角館」を聞きに行ってきました。
話し手は綾辻行人、京極夏彦、辻村深月のお三方。
              
入口で、サイン入りの十角館の愛蔵版を販売してましたがあまりの列に諦め、逃げるように会場に入って始まるまで待機…。
まずは京極夏彦による十角館の朗読でイベントが始まります。
序章だけかと思ったらフツーに第一章に続いて「まさか最後まで…?」とビビりましたがそこまでで終わってトークショーに突入しました。

2017年6月19日月曜日

麻耶ファンも絶賛!「貴族探偵展」

ダイバーシティ東京の4階で「貴族探偵展」を開催中なので見てきました。
無料で7月2日までやってます。
http://blog.fujitv.co.jp/tokudane-official/E20170529003.html

1話の井戸、2話の落石などなかなかサイズがデカい。

2017年2月22日水曜日

最近読んだ本。

先日、2か月に一度のお楽しみ「真性!地熱ナパーム倶楽部」に行ってきました。
テーマは「クリーチャーデザイン」だったものの、前日に起こった強烈な事件で全てが吹っ飛ぶような事態に…。
本当にショックを受けている人の前ではこちらもしんみりしてしまいます、うーむ。

2017年2月7日火曜日

「竹本健治『涙香迷宮』ミステリランキング制覇記念トーク」に行ってきました。第二部

前回の日記の続き、「竹本健治『涙香迷宮』ミステリランキング制覇記念トーク」第二部のレポートです。

前回と同じく聞き書きですし当方のバイアスを通してるので、正確な言い回しとかはアレですけど、「だいたいこんな感じのことを話してました」くらいに察していただければ幸いです。
二部は涙香迷宮についての話や、質問コーナーでした。

2017年2月4日土曜日

「竹本健治『涙香迷宮』ミステリランキング制覇記念トーク」に行ってきました。第一部

1月26日に開催された「竹本健治・作家生活40周年! 『涙香迷宮』ミステリランキング制覇記念トーク」に行ってきました。
今までの会場から場所が変わってていきなり困惑…。
出演は主役の竹本健治さん他、喜国雅彦さん、千街晶之さんの3人。
さて、前回のトークイベントから4年ぶりかな。と思ってたら新作自体がなんと4年ぶり。
こち亀の日暮さんに並ぶオリンピック状態ですな。

※前回のトークイベント

さて今回もイベントレポ的なものをしたためてみますが、聞き書きですし当方のバイアスを通してるので、正確な言い回しとかはアレですけど、「だいたいこんな感じのことを話してました」くらいに察していただければ幸いです。

2016年7月9日土曜日

「第16回本格ミステリ大賞受賞記念イベント」に行って来ました。

ちょっと前ですが、「第16回本格ミステリ大賞受賞記念イベント」に行ってきましたよ。

出演者、場所は以下のとおり。
「八重洲ブックセンター」8階特設会場
13:00~14:00 トークショー 司会=佳多山大地
小説部門『死と砂時計』鳥飼否宇/推薦人=太田忠司
評論・研究部門『連城三紀彦全作品ガイド』浅木原忍/推薦人=法月綸太郎

入場料代わりに両受賞作と、辻真先さんのアニメ本を購入。
3冊だけで5000円越え、うーむ…

2015年11月8日日曜日

15周年記念「本格ミステリ作家クラブ講演会」に行ってきました。

11月7日に、早稲田大学戸山キャンパスで行われた、ワセダミステリクラブ主催の「15周年記念 本格ミステリ作家クラブ講演会」に行ってきました。
http://wmc-mw.sakura.ne.jp/kouenkai.html
講演会の面子は、綾辻行人先生・有栖川有栖先生・北村薫先生・辻真先先生・法月綸太郎先生
司会、杉江松恋さんという豪華な顔ぶれ。
しばらくビリビリ酒場にも足を運んでないので、辻さんや法月さんのトークも久々です。

…顔ぶれから想像で来ましたが、開場前に人が集まりすぎてワセダミステリクラブの方々が凄く大変そうなのが印象的でした。のちのちいい思い出に昇華する事を願っております!!

2015年6月10日水曜日

最近のあれこれ。

最近の素敵なニュースとか、見たものなどについて。

1、Fallout4 発売決定!
TVゲームをプレーしなくなって久しいのですが、ついに「Fallout4」が発表されました。

現在の最新鋭ハードでは他にも「MADMAX」や「ウィッチャー3」などやりたいゲームがボチボチ出てきたので、そろそろ本体も用意しておかなくてはなりません。
長年、XBOX派でしたけれども、現在のハード事情に疎い当方でも伝わってくる「XBOX ONE」の、死亡どころか生まれてすらいない現状…。

うーん、買うならPS4になるかな、やはり。


2015年6月7日日曜日

はじめてゲンロンカフェに行きました。

五反田のゲンロンカフェで5月31日に行われた「笠井潔×藤田直哉×東浩紀 右傾エンタメは日本を亡ぼすのか?――『文化亡国論』をめぐって」 を聞きに行ってきましたよ。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv220356956

ゲンロンカフェが出来てから何年か経ってると思いますが、来たのは初めてです。

壁にはいままでの出演者のサインなどがびっしり、法月綸太郎さんのサインも。
…その下のほうには、いまオタク・サブカル界隈で最もみっともない人間のものもありますが見なかったことにしときましょう。

2014年12月18日木曜日

素晴らしき人形と小道具「パペットエンターテインメント シャーロックホームズ展」

NHKのスタジオパークで開催中の「パペットエンターテインメント シャーロックホームズ展」を観にいってきました。12月28日まで開催しています。
http://www.nhk.or.jp/studiopark/events/index.html#sherlock
劇中で使用している人形はもちろん、セットや小道具などが展示されています。

アイリーン先生はミレディーと区別が付かん。というのは置いといて、
人形が素晴らしいのはいまさら言うまでもないのですが…


小道具は、ほとんどが和紙で作られてるんですって!!

2014年12月10日水曜日

没後21年。「反世界から半世紀 中井英夫展」

今日は中井英夫の命日。
と言うことで、池袋のミステリー文学資料館にて開催中の「反世界から半世紀──中井英夫展」に行ってきました。入館料は300円。
http://www.mys-bun.or.jp/event/index.html
小さなスペースでの展示が予想されたので、期待はほどほどだったものの、いい意味で裏切られる充実の内容でした。
著作の展示や、年表のほか、展示されてたものを列挙しますと…

・眼鏡やトランプ、マグカップなど私物、流薔園の表札、火星の土地予約証(笑)、軍隊手帳(!)も。

・1962年当時の日記や「虚無への供物」構想ノート(万年筆のインクは青)。

・寺山修司や三島由紀夫などと、パーティで撮った写真が数点。

・自宅での集まりの写真なども。笠井潔の奥さんが美人(笑)

・ほぼ構想のみで終わった「黒鳥座XI」の出だしのみ書かれた原稿。原稿には「流薔園 用箋」の名前入り。専用原稿?

2014年10月8日水曜日

カドカワ祭りで電子書籍を二十数冊購入。

角川・ドワンゴ統合記念と言う名目で、ただいまAmazonで絶賛開催中の「カドカワ祭り」。
50%から、ものによっては70%まで割引して電子書籍を販売中。
電子書籍を定着させるために大掛かりに打って出てきますね~、角川さん。
ブロックバスターって奴?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Ddigital-text&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AF%E7%A5%AD%E3%82%8A&lo=digital-text&sprefix=%E3%81%8B%E3%81%A9%2Cdigital-text%2C310&rh=n%3A2250738051%2Ck%3A%E3%82%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AF%E7%A5%AD%E3%82%8A

せっかくのこの機会ですから、二十数冊ばかり買ってみましたよ。以前のセールに比べてずいぶん冊数増えてますしね。


以下、主に買ったものなど羅列。バンバン読んでますぞ!
太陽黒点 山田風太郎
               
清貧な大学生の男女が堕ちて行く話で、気が滅入りながら読んでいるとラストで明かされる恐るべき犯行計画!。犯人の狂気が実にいい。
この時代にこの動機を書けるのもさすがで、ちょっと傑作すぎますね。
「ドイツの外交政策」を説明する部分が、なんだかやけに浮いているので気になっていたらあんな伏線だったとは…。

「明治断頭台」「幻燈辻馬車」「妖異金瓶梅」も電子化されてセールに入ってたので購入。