ラベル ケイブルグラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ケイブルグラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月23日水曜日

ケイブルグラム引退

レース後の状態が思わしくなかったケイブルグラムですが、靭帯を痛めていたことが判明し、この度引退が決定しました。
成績は30戦4勝、平地(3-2-2-11)  障害(1-5-0-6)
コメントは以下の通り。
---------------------------
21/6/22  引退
「ここ数週の間は、脚元への負担を考慮して軽めの運動に留めていたのですが、なかなか安定せず、また腫れが目立つようになってきました。天栄の獣医師だけでなく北海道の獣医師にも診断を仰いだところ、支持靱帯を傷めていて、不安のない状態で復帰できるのはおそらく来年、もしかすると1年ほど時間がかかってしまう可能性も考えられるということでした。今年で8歳になりましたが、昨年あたりから徐々に良くなり、ようやく本格化してきたと思えるものもありましたが、さすがに復帰までにそこまで時間を要してしまうとなるとこのままというわけにもいかないのは確かなことです。何とかまた競馬場へ向かえるようにしてあげたいと思っていただけに、思うようにいかず申し訳ございません」(天栄担当者)

「前走後は天栄で様子を見てもらっていましたが、腫れがまた目立つようになってきているということでした。レース直後の診断では周囲の炎症と見られていたのですが、細かく診ていくと靱帯を傷めていたようで、その獣医さんによると過去の症例と照らし合わせると復帰できるまでに相当な時間を要するということでした。仮に復帰できたとしても障害馬ということもあり、脚元に負担がかかりやすく、また似たような状況にならないとも限りません。それらを踏まえてクラブとも相談した結果、非常に残念ではありますが、ここで決断することになりました。縁あって現役途中から私の厩舎で預からせていただくようになり、スタッフや蓑島とともに何とかケイブルを勝たせてあげたいと強く思い、ここまで接してきました。障害での初勝利、そして、2着に好走してくれた重賞レースは特に嬉しかったですね。無事に帰ってきてほしいと祈る思いで送り出し、最後まで走り抜いてくれた中山大障害は本当にホッとし、ケイブルの頑張りにグッと来るものがありました。残念ながら再び勝たせてあげることはできなかったのですが、長い間頑張ってくれましたし、これ以上の大怪我をさせる前に判断してあげられることはケイブルにとっていいことだったのかもしれませんし、本当にお疲れさまという思いでいっぱいです。会員の皆様も、これまで長い間温かく見守ってくださり、誠にありがとうございました」(高橋文師)

デビュー戦はわずかに遅れを取ったものの、デビュー4戦目では後続に0.7秒差をつける圧勝劇で待望の初勝利を飾りました。その後は連勝こそなかったものの、3歳の秋に2勝目、4歳の秋には3勝目と、長距離戦で活躍を見せてくれました。1000万下クラス(現2勝クラス)では掲示板を確保することもありましたが、やや決め手に欠くレースが続き、クラスの壁を感じさせるようになってきたこともあって障害戦へ転向したのですが、その序盤は非常に苦労したことが思い出されます。しかし、馬が少しずつ障害戦に慣れてきたこともあってか徐々に形になってきました。途中で高橋文雅厩舎へ転厩したあとは2着が4回続くなど好走こそするものの、平地同様になかなか思うようにいかないと頭を悩ませていましたが、昨年の夏に待望の障害戦初勝利を挙げてくれました。勢いに乗ってそのまま重賞レースへチャレンジするといきなり2着に好走し、いよいよ本格化したかと期待に胸を躍らせたのを今でも覚えています。着実に実績を積み上げ、チャレンジできる機会もそうないということもあり、暮れの大一番へ向かいました。さすがに厳しい結果とはなりましたが、無事に完走してくれた姿を見て感動を覚えるほどでした。残念ながら8着となった前走が結果的にラストランになってしまいましたが、長い間本当によく頑張ってくれたことも考慮して高橋文雅調教師と協議を行った結果、ここを引き際としてあげてもいいのではないかという判断に至り、現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することとなりました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします。
---------------------------
クラシック向けの本格派として大きな期待を抱いての出資から、微妙すぎるデビュー戦やダートで一変しての初勝利、ダービーよりも早い時計で走った青嵐賞これまた絶望的な障害デビューからの活躍から、最後には中山大障害出走までたどり着いてくれるなど、何度も挫折から這い上がって8歳まで30戦も頑張ってくれた、とても思い出深い出資馬になりました。
中山大障害に出ていなければ、もう少し現役を永らえていたのかもしれませんが、やはりG1は何にも代えがたいですから仕方ありません。

未勝利戦では口取りもさせていただきましたし、5年半にわたる競走生活お疲れさまでした、ありがとう!
1人以上、立っている人の画像のようです

2021年5月16日日曜日

ケイブルグラム、京都ハイジャンプ8着。

ケイブルグラムが、15日の中京8レース京都ハイジャンプ(芝3900m)に出走しました。

近況コメントからは、あまり好調な感じも受けませんでしたがやはり良績のある中京で期待はありました。
いつものように後方から進めるものの、通常なら押し上げていくあたりで逆に下がってしまい、11頭立ての8着に終わりました。
まあ、GII8着ですから最低限の賞金は持ってきてくれたので良しです。

陣営のコメントは以下の通り。
---------------------------
21/5/15  高橋文厩舎
15日の中京競馬ではゆっくりとしたスタートから少しずつ進めて徐々にポジションを上げていったが2周目の勝負どころあたりから手ごたえが怪しくなり出し、何とか粘ろうとするも8着。

「コンディション的には何とか間に合ったかなと思っていたのですが、いざ競馬となるともうひとつでしたね…。思うように進んでいかないし、そう思ったら変なところでハミを噛んでしまったりと自分でリズムを崩しているような走りをしていました。同じ中京の舞台で2着したときは一度使って上手く状態が上がっていて、今回よりも状態が良かったというのもあるのでしょうけれども、それにしても今回は走りのリズムが良くなかったです。まるで未勝利時代のような感じでしたね…う~ん…。メンタル的に前走時のダメージが抜けきれていなかったのでしょうか。一度使ってあがってくるようならばいいのですが、もうひとつと思えるようならば続けて使っていくのは良くないでしょうし、肉体面も含めて時間をかけて状態を見ていき、どうしていくか検討したいと思います。いい結果を出すことができず申し訳ありませんでした」(高橋文師)

前走は近走のなかでは特に具合が良かったものの大障害とあって流石に厳しい結果となりました。その後は疲れが出て立て直しに時間を要しましたが、前走時ほどではないものの悪くない出来で臨めたように思えました。何とか見どころのある走りを見せてもらえたらと期待していましたが、残念ながら長距離戦が堪えたか、徐々に押し上げていくいつものスタイルにも関わらず勝負どころでは手ごたえがなくなってきていました。もしかしたら暮れのダメージが尾を引いて思っている以上に復調しきれていなかったのかもしれませんし、立て直してまた巻き返してくれることに期待をしたいと思います。まずはレース後の状態を慎重に確認してからどうしていくか判断していきます。
---------------------------
うーん、仕上がり途上なのかはたまた疲れが残っていたのか……?
距離もちょっと長いかも。
なんども叩き落されてから這い上がった馬なので、一度の惨敗でどうこうはありませんが、また立て直して新潟あたりでいい走りを。

2020年12月27日日曜日

ケイブルグラム、中山大障害9着完走。

ケイブルグラムが、26日の中山10レース中山大障害(芝4100m)に出走しました。
体重は+12、ここまで来たらもうあまり気にしませんが…
スタートを切るといつもより出遅れ具合はマシで、馬群の後方という程度に収まります。
無難に道中を進めポジションを上げ、手ごたえも良く見えましたが、勝負どころでは一杯になってしまいますが、無事完走して9着に入りました。置き障害ばかり走ってきて大障害コース初めてですので、完走しただけでも立派です。

陣営のコメントは以下の通りでした。
-------------------
20/12/26  高橋文厩舎
26日の中山競馬ではゆっくりとしたスタートで後方からの競馬。前半はじっくりと進めつつ障害飛越をこなしていき、後半から徐々に仕掛けてポジションをあげていったが、最後は伸びがなく9着。

「チャレンジしようと決めて準備をしっかりとしたうえで臨みましたが本当に不安でした。やってきたことへの不安ではないのですが、やはり大障害。力尽きて大けがを負ったり、命まで燃やし尽くしてしまう馬も出てきてしまうレースでもあるので、何より無事にということを願っていました。それだけにケイブルも蓑島も本当によく頑張ってくれたと思います。中山は1戦だけ経験していましたが、その時の飛越を見返しても下手でしたし、そのころよりも今はだいぶ上達してきたとはいえいきなり中山に戻して、しかも大障害レースという形で、実質的に初めてのチャレンジみたいなものでした。それでいて思っていた以上に飛越を上手にこなしてくれましたね。右回りになってからは右手前が多く、最後はさすがに一杯になったようでした。斤量63キロという経験もありませんでしたし、さすがに疲れたのでしょう。結果を出すことができればベストでしたけれど、今日は頑張った人馬を褒めてやってください。そして我々もしっかりと労ってあげたいと思っています。上がりの歩様は問題なさそうではありますが、さすがに疲れるでしょうし、しばらくは楽をさせながら見極めていこうと思います。会員の皆さん、ご声援いただきまして誠にありがとうございました」(高橋文師)

障害初戦こそ中山コースを経験しましたが、その時の飛越から次走より障害が高くない新潟・中京戦に専念する形を採ってきました。前々走で待望の障害戦初勝利を挙げると、勢いそのままに臨んだ中京の舞台で行われた阪神ジャンプSでは2着と好走してくれました。障害飛越という点ではだいぶ上達しているとは言えまだこれからとも思える状況のなかではありましたけれども、限られた機会なのでチャレンジしようと日本の障害馬ナンバーワン決定戦と言っても過言ではないレースへ向かいました。正直に言うと不安のほうが圧倒的にありました。かなり厳しいコースであるがゆえに力尽き果ててしまう馬を見てきたからです。それだけに今回はとにかく無事に回ってきてほしい。それに加えてもしチャンスがあるのであれば…と願う気持ちで送り出しました。勝負どころで押し上げていこうとする姿を見たときには力が入りましたが、さすがに甘くはなかったようで最後は脚色が一杯になってしまいました。それでも無事に帰ってきてくれたことが何よりです。今日の大一番の経験は今後において大きな武器になるはずで、来年も元気に、そして、素晴らしい走りを見せてくれることに期待をしたいと思います。おそらく傷などもつくってきたことでしょうし、疲労も大きいでしょうから年明けまでゆっくりとしてもらいながら状態を見極めていき、今後に備えていければと考えています。
-------------------
長いコメントが胸を打ちます。
最近の充実ぶりを見て、掲示板くらいは期待してしまいましたがさすがに壁は高い。
しかし出走表明から1か月余り、本当にわくわくさせてくれました。どうもありがとう!
来年も頑張りましょう。

2020年9月20日日曜日

ケイブルグラム、阪神ジャンプステークス2着に激走

ケイブルグラムが、19日の中京8レース阪神ジャンプステークス(JG3 芝障3300m)に出走しました。
連勝中のフォイヤーヴェルクや、ほかにもオープンや重賞で活躍する強い馬がズラリと出走し、実績的には最低ながらも7番人気とそこそこ推されました。
毎度のことながらスタートで出遅れ。今回はこれまでと違ってあっという間に離れた最後方に置いていかれ、「重賞レベルだとここまで置かれるのか……」と軽く衝撃でしたが、その後は良い感じでポンポン跳んでポジションを上げていきます。
4コーナーでは先団に追いつき、直線も頑張って初重賞で2着を確保!

陣営のコメントは以下の通り。
-----------------------
20/9/19  高橋文厩舎
19日の中京競馬ではゆっくりとしたスタートで後方からじっくりと進める。2周目の勝負どころから積極的に押し上げていき直線へ向くと最後まで頑張りを見せて2着。「前が結構飛ばして速い流れになりましたし、回ってくるだけになってしまうかもしれない…と心配して見ていたのですが、本当によく頑張ってくれました。蓑島曰く“さすがに溜まるところはなかったし、最後の飛越はちょっと合わなかった”と言っていました。さすがにちょっとバテたのでしょうが、それでもまた踏ん張って最後までよく走ってくれましたよね。頭がさがる思いです。馬をよく労ってあげたいですね。さすがにこれだけの頑張りを見せたのでおそらく疲れは出ることでしょう。不慣れな連戦後ということもありましたし、おそらくですがこの後は休ませると思いますので、特に脚元の変化をしっかりと確認しておきます」(高橋文師)

前走がこれまでの鬱憤を晴らすかのような快勝で、勢いそのままに重賞レースへ挑みました。スタートは毎度の如くゆっくりで、1周目のホームストレッチあたりから徐々にポジションを上げ、2周目3コーナー付近から積極的に仕掛けていきました。直線へ向くところでは夢を見ましたが、さらに上手に立ち回っていた勝ち馬には離されてしまいました。それでも挫けず最後まで伸びて2着に来るのですから、昇級初戦でなおかつ初めての重賞挑戦と考えるととても素晴らしい走りだったと言えるのではないでしょうか。これで満足してはいけないのでしょうし、これからもいい走りを見せてほしいと期待をしていますが、ひとまず今回は本当によく頑張ってくれたと思いますし、労ってあげたい気持ちでいっぱいです。陣営の尽力の賜物でもありますし、感謝しています。連戦後ですし、レコード決着のなか最後までしっかりと走ったあとですから、このあとはしっかりと休ませてから今後のことを考えていければと思っています。
-----------------------
縦長の展開で伸び伸び走れたのも良かったのでしょうか、これでついに出資金を回収。
まさかここまでやってくれるとは……。今回は中京開催ということでこのレースを使った調教師の判断も光りました。
ダメージが少ないようなら新潟、ちょっと休ませるなら年末の中京で再度レースが見たいです。

2020年8月31日月曜日

ケイブルグラム、障害初勝利を挙げる

ケイブルグラムが、30日の新潟1レース障害未勝利(芝2850m)に出走しました。

近況のトーンが上がってこないものの、実績から1番人気に。

もう完全に出遅れが癖になっていますが、今回もやはり遅れてしまい後ろから。
近走では最も行きっぷりが良く、上手に障害を飛越しながらポジションを上げていきます。
向こう正面では先頭に並びかけると、今回は勝負所でもたつく事も無くあっさり抜け出し、そのまま直線では独走。2着には1.8秒の大差をつけ、ついに障害初勝利を飾ってくれました。

2020年5月11日月曜日

ケイブルグラム、4戦連続2着。

ケイブルグラムが、10日の新潟4レース障害未勝利4(芝2890m)に出走しました。
いつものようにスタートで出遅れますが、その後は快調に障害を飛びながら挽回して好位へ。
4コーナーでは相変わらず置かれてしまい、直線を向くと先頭に立ちかけた1番人気の馬が目の前で落馬!
なんとか立て直して追いすがりますが、届くわけもなく4戦連続の2着に終わりました。

2020年3月8日日曜日

ケイブルグラム、ゴール前で差され2着。

ケイブルグラムが、8日の中京4レース障害未勝利(芝3000m)に出走しました。
いつの間にやら半年近く間が開いてしまいましたが、今回は‐10キロ。
仕上げてきたなという感じです。

1枠1番を引いたものの、スタートで案の定出遅れて最後方からの競馬。
しかし致命的にはならず、走りやすそうな位置を選びつつ徐々にポジションを上げていきます、飛越は本当に奇麗になってきました。
3コーナー手前から一気に上がって、4コーナーでは先頭を行く1番人気マサハヤドリームに並びかけ、直線二つの障害で完全に競り落とし「勝った!!!」と思ったところで猛然とシゲルコングが強襲。この馬全日本2歳優駿2着だったのかよ。

並ばれて抵抗しますが、ギリギリ頭差で差されてしまい2着に終わりました。障害であんな差され方をするとは…

2019年10月20日日曜日

ケイブルグラム、2戦連続2着

ケイブルグラムが、19日の新潟1レース障害未勝利(芝2850m)に出走しました。
前走二着と、伝え聞く調子の良さ(?)を評価されてか今回は一番人気。
2番なのでスタートでしくじって位置取りが後方になることだけ心配してましたが…

悪い予想は当たるもので、スタートで後手を踏み序盤の位置どりが窮屈になってしまいますが、思ったほど後方にはならず、徐々に上がって行きますが相変わらず内からは出られません。
何とか捌いて追い上げますが、終始楽な競馬だったスワーヴポルトスに脚色は及ばず2着に終わりました。

2019年8月25日日曜日

ケイブルグラム、障害で初連対。

ケイブルグラムが、24日の新潟1レース障害未勝利(芝2850m)に出走しました。
前走の惨敗で、そろそろ結果を出さないと首元も寒くなってくるころですが、蓑島騎手に乗り替わり。
スタートはあまり良くなく、中団で馬群に置いてしまい「それじゃダメだよ!」と思いましたが、飛越も悪くなく早いうちに好位まで押し上げてくれました。
4コーナーで置かれるという、見慣れたムーブを今回も発揮してくれましたけど、今回は直線でも伸びてくれて2着と好走しました。

2019年8月4日日曜日

ケイブルグラム後方まま。

ケイブルグラムが、3日の新潟1レース障害未勝利(芝障2850m)に出走しました。

2番人気に推されたものの、スタートが決まらずいきなり最後方からの競馬に。
道中でも全くポジションが上がらず、止まった馬を交わしただけの9着に終わりました。

2019年5月21日火曜日

ケイブルグラム、障害に目処の立つ4着。

ケイブルグラムが、19日の新潟4レース障害未勝利(障2890m)に出走しました。
2枠2番からスッと出て中団。道中で先頭集団まで押し上げますが、4コーナーでモタつき、前2頭から置かれてしまいます。
直線で何とか並びかけますが、まくってきたテイエムの馬にも競り負けて4着。

2019年3月18日月曜日

ケイブルグラム、障害二戦目で少し前進。

ケイブルグラムが、17日の中京4レース障害未勝利(芝障3000m)に出走しました。
前走は、適性まるで無い感じのひどい負け方だったのに単勝3番人気。
アーモンドアイと併せた効果なんでしょうか?

相変わらず好位には付けられず中団後ろからになりましたが、前走に比べて道中はスムーズ。
勝ち馬からは大きく離され勝負には加われないものの、なんとか5着に滑り込みました。
久しぶりの掲示板です。

2019年1月6日日曜日

ケイブルグラム障害初戦

ケイブルグラムが、6日の中山4レース障害未勝利(2880m)に出走しました。
大外枠からのスタートですが、跳んで着地するたびにバランスを崩し終始後方、最後に何頭か交わしましたが11着に終わりました。

2018年8月21日火曜日

ケイブルグラム、阿賀野川特別9着

ケイブルグラムが、19日の新潟10レース阿賀野川特別(芝2200m)に出走しました。
障害練習が行き詰ったとの消極的な理由での出走、11頭立てながら全く人気がありませんでした。
ちょっと遅れ気味のスタートから、押して道中3番手で進めますが、早々に手応えが怪しくなり9着。

2018年5月29日火曜日

ケイブルグラム、あまりの高速決着のため6着に終わる。



ケイブルグラムが、27日の東京8レース青嵐賞(芝2400m)に出走しました。
馬体重は524キロで前走比プラマイ0。もっと絞りたいですが…。
昨年2着馬とは言え単勝9番人気とナメられてました。

レースではそこそこいいスタートから好位集団の一角へ。そのまま直線に入ったときはなかなか良い手応えに見えましたが伸びきれず。
5着馬とはハナ差で6着に終わり、久々に掲示板外となりました。

2018年2月11日日曜日

ケイブルグラム、琵琶湖特別5着

ケイブルグラムが、10日の京都10レース琵琶湖特別(芝2400m)に出走しました。
1枠1番と恵まれたので、積極的にインベタロングスパートを期待していました。
馬体重は増減無し。本来はもっと絞りたいところですが、冬場の休み明けと考えれば、輸送をしたので何とかこのくらいで済んでいるって所でしょうか…?

2017年12月31日日曜日

2017年10月28日土曜日

ケイブルグラム、ルメール入魂の騎乗で3勝目を挙げる。

ケイブルグラムが、28日の東京6レース3歳上500万下(ダート2100m)に出走しました。
芝でしくじりが続いたので、再びダートへ路線変更。「同日に新潟でダート2500があるのに…」とは思いましたが、ルメール騎乗でこちらを選び、蓋を開けたらなんと8頭立て(新潟は12頭)で現級勝ちがあるのはケイブルグラムだけの手薄なメンバー。
前走のことがあるので安心は出来ませんでしたが単勝1.5倍の1番人気に推されました。

3番の内枠で、スタートを切ると後方につけていきなり外に出して(笑)進みます。
道中で後方から一気にポジションを上げますが、同時に内田が乗った8番の馬が突っ張ってきてマクリをブロック。4コーナーではルメールがビシビシと鞭を入れても先団から置かれてしまいます。
「ああ、今回もダメか…」と諦めかけましたが、そこは東京の長い直線。残り200からようやくエンジンが掛かると、もどかしいながらもジリジリ差を詰め、4頭並んだゴール前をアタマ差で制して3勝目!!

2017年10月9日月曜日

ケイブルグラム、完全に囲まれて4着

ケイブルグラムが、8日の東京8レース3歳上500万下(芝2400m)に出走しました。
3歳馬ばかりの8頭立て、単勝2倍を切る人気になりました。
普通にスタートを切りますが、騎手は出していかなかったために常に周囲を完全に囲まれる形で中団から。そのまま直線に入っても全く行き場がありません。
速い足のないもっさりディープですから、こうなってしまうと何もできずに4着。酷すぎる…

2017年8月6日日曜日

ケイブルグラム、降級初戦で2着

ケイブルグラムが、8日の新潟8レース3歳上500万下(芝2200m)に出走しました。
切れ味の無い馬ですが、上の条件での好走、10頭立ての弱面、騎手はルメールってことで単勝1.4倍の断然人気。

無難なスタートから2~3番手を進み、4コーナーでは逃げたキークラッカーに並びかけますが手応えが悪く、直線入口ですでに勝負あった感じ。
1番のコンボルドに後ろから一旦交わされかけますが、並走して2着は確保しました。