浅草橋で12日まで開催していた「ミニチュア写真の世界展2019」を見てきました。
2019年5月15日水曜日
2019年5月12日日曜日
「ゴジラじゃない方展」と「トクサツガガガ展」見ました
渋谷で開催されていた「ゴジラじゃない方展」行ってきました。
小さなスペースに、数体の怪獣が立っているという、展示自体は10分も掛からず見終わってしまうものですが、仕切りなどが無いので怪獣と一緒に写真を撮ることがメインのイベントですかね。
2019年2月27日水曜日
「ガラモンの逆襲上映会」と「金花糖博覧会」見ました。
最近行ったイベントなど。
●ウルトラマンアーカイブス 「ガラモンの逆襲」上映会&トークショー
イオンシネマ板橋でウルトラQ上映会をやってたので見ました。35mmだからか、スクリーンでも画面が破綻しないですね。
しかしいつも映画館では2時間以上のものばかりなので、30分番組だとスピードが速いこと速いこと(笑)
●ウルトラマンアーカイブス 「ガラモンの逆襲」上映会&トークショー
イオンシネマ板橋でウルトラQ上映会をやってたので見ました。35mmだからか、スクリーンでも画面が破綻しないですね。
しかしいつも映画館では2時間以上のものばかりなので、30分番組だとスピードが速いこと速いこと(笑)
2019年1月22日火曜日
2018年12月17日月曜日
最近行ったイベント
年末に差し掛かってイベントも多いので、いくつか行ってきました。
●アニメの門 場外乱闘編
例によって門外不出なトークですけれども、今年の5大ニュースは…
5、ふんしょく!
4、宇宙(アニメ業界)は大変だ
3、ニューヨークタイムズのコメント欄のオタクが熱い
2、女性スタッフ無双
1、フレンズと言えば丸く収まる風潮
でした(笑)
1、フレンズと言えば丸く収まる風潮
でした(笑)
2018年11月14日水曜日
2018年8月8日水曜日
2018年8月1日水曜日
7月のおでかけ
最近行ったもの。
●B級映画の巨匠 河崎実展
監督含め、お客さんみんな良い笑顔でとても雰囲気のよいイベント、こういうのいいねぇ…。
電エースのプロレスマスク欲しかったけど買う踏ん切りがつかず無念。
2017年12月13日水曜日
【シルバニアと】横浜人形の家に行ってきました【球体関節人形】
シルバニアファミリーをドールハウス仕様に改造したコラボ展を見に、「横浜人形の家」に行ってきました。
http://www.doll-museum.jp/
まずは常設展から…
日本及び、世界各地の人形展示。
なんというか、人形一つ見ても各国の文化がある程度解る感じです。
http://www.doll-museum.jp/
まずは常設展から…
日本及び、世界各地の人形展示。
なんというか、人形一つ見ても各国の文化がある程度解る感じです。
2017年11月15日水曜日
オーラに輝け!「光るオーラの30年祭」
光戦隊マスクマンの30周年イベント「光るオーラの30年祭」を見に行ってきました。
イベントについては詳細なレポートが上がると思いますので省きますが、とにかく大混雑で、入場すぐに頼んだカレーが来るまで2時間以上もかかってしまいました…。
イベントについては詳細なレポートが上がると思いますので省きますが、とにかく大混雑で、入場すぐに頼んだカレーが来るまで2時間以上もかかってしまいました…。
2017年10月11日水曜日
香港ミニチュア展とDORO☆OFFを見ました。
KITTEビルで開催されていた「香港ミニチュア展」を見てきました。
http://www.hketotyo.gov.hk/japan/jp/miniature/
3年前に池袋で開催した時の展示作品に、11の新作が加わって計48点。
※前回 http://otabanushi.blogspot.jp/2014/10/7.html
http://www.hketotyo.gov.hk/japan/jp/miniature/
3年前に池袋で開催した時の展示作品に、11の新作が加わって計48点。
※前回 http://otabanushi.blogspot.jp/2014/10/7.html
2017年9月4日月曜日
8月のあれこれ
8月に見たもの行ったものなど。
・ウルトラセブン ~モロボシ・ダンの名をかりて~
http://m-78.jp/seven-dan/
横浜のタカシマヤで開催。
キャプションや立像でセットを再現(ロボット長官の廊下は良かった)したりと、有名な話をフツーに紹介した、なんともコメントがつけづらいフツーのセブン展…
まあでも、巨大ジオラマや立像があると満足感があるものですね。
レオもいましたよ。
とにかくすごい混雑で、長年の特撮ファンとしてはそれだけで嬉しくなりました。
しかし、たまにはマン・セブン以外の展覧会も見たいぞ。
・ウルトラセブン ~モロボシ・ダンの名をかりて~
http://m-78.jp/seven-dan/
横浜のタカシマヤで開催。
キャプションや立像でセットを再現(ロボット長官の廊下は良かった)したりと、有名な話をフツーに紹介した、なんともコメントがつけづらいフツーのセブン展…
まあでも、巨大ジオラマや立像があると満足感があるものですね。
レオもいましたよ。
とにかくすごい混雑で、長年の特撮ファンとしてはそれだけで嬉しくなりました。
しかし、たまにはマン・セブン以外の展覧会も見たいぞ。
2017年8月8日火曜日
「ゴジラ展」&「ルーヴル No.9 漫画、9番目の芸術」を見ました。
名古屋市博物館で開催中の「ゴジラ展」に行ってきました。
今回は、ジオラマセットや怪獣のスーツがほとんど無くて、「東京SOS」の図面やデザイン画ほか、先日の井上泰幸展でも見かけた泰幸さんの絵コンテなど、紙ものの展示が主でした。三池さんと井上さんのコンテを比べることもできます!
三年前に池袋で開催してた時はガラガラだったけど、今回は名古屋にも関わらず結構な混み具合。図録も売り切れちゃってて…
シン・ゴジラ以降、ゴジラってコンテンツが復調してますね。
しかしこれは一体なぜ…?
せっかく名古屋で開催してるのだから、モスラ対ゴジラのジオラマを作ってくれたらよかったのだけど、この看板しかなくて残念。
2017年6月23日金曜日
「第19回 東京ドールハウス・ミニチュアショウ」に行きました。
今年も「ドールハウスミニチュアショウ」に行ってきました。
4階から上はすべてドール・フィギュア系イベントで占められています。人がごった返すエレベーター…。
2017年4月30日日曜日
2017年3月28日火曜日
僕らを育てた「特撮美術監督 井上泰幸展」&「こち亀展」
海老名市民ギャラリーで4月2日まで開催している「特撮美術監督 井上泰幸展」に行ってきました、入場無料です。
https://www.facebook.com/inouetokusatsu/
「画面に映るもの全てを設計する」美術監督の恐ろしいまでの仕事っぷりがきちんと知られるようになったのは、わりと最近のことなんじゃないでしょうか。
以下詳細
----------------------------------------
「ゴジラを支えた特撮美術の神様、井上泰幸」
"ヘドラ""エビラ""カマキラス"などの怪獣や東宝SF映画には欠かせないスーパー兵器"メーサー殺獣光線車"を生み出し、「キングコング対ゴジラ」の国会議事堂ミニチュアセットや「怪獣大戦争」のX星セットを作り出したのが、特撮映画美術監督の井上泰幸。
今回展示されるのは、井上泰幸が生涯手掛けた映画、テレビ、CMなどのほんの一部。「ゴジラ」を始めとする東宝作品から、円谷英二を支えた東宝時代、海老名から世界へと挑戦し続けたアルファ企画時代の作品を展示します。
----------------------------------------
300点にわたる展示のほとんどが紙資料ですが、数々のセットやミニチュアの図面、着ぐるみやメカのデザイン、ビルが崩れる特撮のプラン図…など驚くべき資料ばかり。
特に、色まで付いた詳細すぎる絵コンテ(多数)には予算表まで書かれています。こんなのなかなか見られないよ…!
2017年3月22日水曜日
無法星人やっつけろ!「実相寺昭雄 特撮オールナイト 第2夜」
3月18日に新文芸座で開催された「実相寺昭雄 特撮オールナイト 2夜」に行ってきました。かつて見たことないほどお客さんの年齢層が高い会場です(笑)
開始前には、樋口尚文さん、ひし美ゆり子さん、美輪ひとみさんのトークショー。
ひし美さんは、相変わらずセブン12話についてのトークがメインでしたが、先日はじまった、成田亨に関連するクラウドファンディングのプロジェクトを円谷プロが公認、支援してるってことで、感動なさってました。
やっぱ一族が追放されると色々変わるんだってことかね?(安直)
https://camp-fire.jp/projects/view/22047
途中からゲストに加わった、カメラの中堀正夫さんの話が濃くてとても面白かったです。
そうか…、大島組はやはり大変だったのか…。
開始前には、樋口尚文さん、ひし美ゆり子さん、美輪ひとみさんのトークショー。
ひし美さんは、相変わらずセブン12話についてのトークがメインでしたが、先日はじまった、成田亨に関連するクラウドファンディングのプロジェクトを円谷プロが公認、支援してるってことで、感動なさってました。
やっぱ一族が追放されると色々変わるんだってことかね?(安直)
https://camp-fire.jp/projects/view/22047
途中からゲストに加わった、カメラの中堀正夫さんの話が濃くてとても面白かったです。
そうか…、大島組はやはり大変だったのか…。
2017年3月15日水曜日
俺たちの「ぼくたちのトクサツ!」
3月5~12日まで、調布で開催していた「ぼくたちのトクサツ!」。最終日に何とか見られました。1週間は短すぎるよ…
http://www.csa.gr.jp/_event/17273.html
会場前から十数人が待機している人気っぷり、入口では風船を打ち込まれたピグモンがお出迎え。当然、撮影する人があふれて最初から渋滞を引き起こします。
2017年3月5日日曜日
毛色の変わったウルトラセブン展「ウルトラアイからみた宇宙」
水道橋の黄色いビル6階「TENQミュージアム」で開催されてる「ウルトラアイからみた宇宙」を終了直前に見学してきました。
http://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
TENQ、1800円とちょっとお高いけど、凄く浮遊感のある独特のプラネタリウム(?)というか劇場っつーか…。
まあなかなか面白いトコでしたよ。
登録:
投稿 (Atom)