たまーーーに呼んでいただいている、ニコ生マクガイヤーチャンネルの「俺たちのPCエンジン」で喋ってきました。
例によってテキトーな居酒屋トークですが、まあたまにはこういうのも良いでしょう。
ほかの回はよく知りませんが…
有料部分では、思い入れのあるソフトを数本ずつ紹介させていただきました。
当方の紹介分は以下10本。
月額330円(あら安い)なので、ご興味がございましたら是非ご覧くださいませ
2020年3月28日土曜日
2019年9月26日木曜日
2019年4月3日水曜日
2018年11月5日月曜日
2018年5月8日火曜日
2017年11月20日月曜日
ピコ生「ピコから生演奏まで、ゲーム音楽語りまSHOW!」に行ってきました
11月12日にロフトプラスワンで行われた「ピコから生演奏まで ゲーム音楽語りまSHOW!」を見てきました。
まずは「ABSⅡ ASTRO BUBBLE SYSTEMⅡ」さんによるバンド演奏。
ドラスレ4とロマンシングサガの演奏は良すぎて感動しましたよ。キーボード2人が印象的でした。今後ライブとかあれば行きたいです。
まずは「ABSⅡ ASTRO BUBBLE SYSTEMⅡ」さんによるバンド演奏。
ドラスレ4とロマンシングサガの演奏は良すぎて感動しましたよ。キーボード2人が印象的でした。今後ライブとかあれば行きたいです。
2017年10月26日木曜日
10月のあれこれ
10月のあれこれ
●シンフォニック・ゲーマーズ2
久しぶりにNHKの公録が当選したので行ってきました。
今回は「シンフォニック・ゲーマーズ2」
※曲目一覧
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0303941/20171010181336444.pdf
●シンフォニック・ゲーマーズ2
久しぶりにNHKの公録が当選したので行ってきました。
今回は「シンフォニック・ゲーマーズ2」
※曲目一覧
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0303941/20171010181336444.pdf
2017年5月25日木曜日
君の心に逆噴射!「ゲームレジェンド26」
5月14日に川口の市民ホールで行われた「ゲームレジェンド26」に行ってきました。
前から行きたいと思っていたのに全然予定が合わず、念願の初参加。
160あまりのサークルのうち、「ラグランジュポイント」だけで複数の参加サークルがある変な空間です。いや、名作ですけどね!
今回一番のお目当て、ウィザードリィ本。
後日「Beep」に入荷した委託分は速攻で売り切れたんですと。
2017年4月23日日曜日
最近のあれこれ【4月】
4月のあれこれ。
【最近のゲーム】
NINTENDOスイッチを買いました。売り切れてるところが多いと聞いてたけど、近所のヤマダ電機にたまたま置いてて、あるところにはあるもんですね。
ゼルダは評判のとおり素晴らしい面白さで、ようやくオープンワールドRPGは洋ゲーに匹敵するものが出てきた感じです。
ウィッチャー3>ゼルダの伝説BOTW>フォールアウト4
…ってところでしょうか。そりゃ今更スカイリムをリメイクしたところで何の話題にもならないよね。
【最近のゲーム】
NINTENDOスイッチを買いました。売り切れてるところが多いと聞いてたけど、近所のヤマダ電機にたまたま置いてて、あるところにはあるもんですね。
ゼルダは評判のとおり素晴らしい面白さで、ようやくオープンワールドRPGは洋ゲーに匹敵するものが出てきた感じです。
ウィッチャー3>ゼルダの伝説BOTW>フォールアウト4
…ってところでしょうか。そりゃ今更スカイリムをリメイクしたところで何の話題にもならないよね。
2017年4月16日日曜日
今回は8bit「第2回16bitModelsゲーム模型展示会」
15日に、秋葉原のコトブキヤで開催された「第2回16bitModelsゲーム模型展示会」を見てきました
第1回はSFCなどもあったようですが、今回はテーマをファミコンに絞っての開催。
8bitModelsですな。
配管工兄弟のリアル版。
2017年1月18日水曜日
「日本オタク大賞2016」に行ってきました。
図録が発売されたので、「あそぶ!ゲーム展 STAGE2 ゲームセンターvsファミコン」に再び行ってきました。
1800円となかなかお高いですが充実した内容。遠藤雅伸インタビューでは、ゼビウスが富野由悠季作品(特にイデオン)に影響を受けた話や、大型筐体の紹介でギャラクシアン3に誌面を割いて紹介とか読み応えがあります。これは良いものだ!
1800円となかなかお高いですが充実した内容。遠藤雅伸インタビューでは、ゼビウスが富野由悠季作品(特にイデオン)に影響を受けた話や、大型筐体の紹介でギャラクシアン3に誌面を割いて紹介とか読み応えがあります。これは良いものだ!
2016年10月26日水曜日
GAME ONより充実の内容「あそぶ!ゲーム展 STAGE2 ゲームセンターvsファミコン」
今回の見所を公式より引用しますと…
1,総ゲーム数50以上!80年代の革新的なアーケードから大ヒット家庭用まで、全てのゲームがプレイ可能です!
2,『ゼビウス』『ファミリーコンピュータ』『セガ体感ゲーム』の特集コーナー!!
3,ゲーム音楽のしくみを詳しく解説!
てな具合。
2016年10月3日月曜日
最近見たもの・買ったもの(9月)
●ペルソナ5とキャプテン・フューチャーを購入。
ペルソナ5、メチャメチャ売れてるらしいですね。
やってることは前作と全く変わらないのだけど、ちょっとボリュームがありすぎるので4の方が遊びやすかった印象。
キャプテン・フューチャーは出たことに意義があります。フランス版を買わずに待っててよかった!
ペルソナ5、メチャメチャ売れてるらしいですね。
やってることは前作と全く変わらないのだけど、ちょっとボリュームがありすぎるので4の方が遊びやすかった印象。
キャプテン・フューチャーは出たことに意義があります。フランス版を買わずに待っててよかった!
2015年11月25日水曜日
小松崎茂展とゲームマーケット2015秋
南千住の、荒川ふるさと文化館で12月6日まで開催中の「続・下町の空想画家 小松崎茂展」に行ってきました。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/event/zenevent/komatsuzaki.html
入館料はたったの100円。
誰もが一度くらいは目にしたことがあるであろう、小松崎茂の来歴を挿絵画家→絵物語→プラモの箱絵…と、その軌跡を追いながら展示されています。
規模は小さいものの、安いし図録も立派(正直こちらが目当て)なのでお時間のある方はぜひ。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/event/zenevent/komatsuzaki.html
入館料はたったの100円。
誰もが一度くらいは目にしたことがあるであろう、小松崎茂の来歴を挿絵画家→絵物語→プラモの箱絵…と、その軌跡を追いながら展示されています。
規模は小さいものの、安いし図録も立派(正直こちらが目当て)なのでお時間のある方はぜひ。
2015年6月10日水曜日
最近のあれこれ。
最近の素敵なニュースとか、見たものなどについて。
1、Fallout4 発売決定!
TVゲームをプレーしなくなって久しいのですが、ついに「Fallout4」が発表されました。
現在の最新鋭ハードでは他にも「MADMAX」や「ウィッチャー3」などやりたいゲームがボチボチ出てきたので、そろそろ本体も用意しておかなくてはなりません。
長年、XBOX派でしたけれども、現在のハード事情に疎い当方でも伝わってくる「XBOX ONE」の、死亡どころか生まれてすらいない現状…。
うーん、買うならPS4になるかな、やはり。
1、Fallout4 発売決定!
TVゲームをプレーしなくなって久しいのですが、ついに「Fallout4」が発表されました。
現在の最新鋭ハードでは他にも「MADMAX」や「ウィッチャー3」などやりたいゲームがボチボチ出てきたので、そろそろ本体も用意しておかなくてはなりません。
長年、XBOX派でしたけれども、現在のハード事情に疎い当方でも伝わってくる「XBOX ONE」の、死亡どころか生まれてすらいない現状…。
うーん、買うならPS4になるかな、やはり。
2014年7月27日日曜日
セガマニアの宴、「セガJOYJOYナイト」に行ってきましたよ。
7月20日に、阿佐ヶ谷ロフトAで行われた「セガ好きさん大集合!『セガJOYJOYナイト』」に行ってきましたよ。
さすがはセガ、会場は超満員でお客さんみんな明らかに濃そうな顔ぶれ…!
みな怨念深いですな。
着ている服を見るだけで、その人のレベルがわかる会場ですが、私のはまあこんな程度です…。
レベル低!
さて出演は
・竹崎忠(株式会社セガ)
・杉森建(株式会社ゲームフリーク)
・成澤大輔(ライター)
・サムシング吉松(『セガのゲームは世界いちぃぃぃ!』著者)
・とみさわ昭仁(ライター、司会)
・山本直人(元ファミマガ編集長、ゲスト)
※敬称略
司会のとみさわ氏と、ゲストがひとりずつセガについて語るという構成でした。
以下、記憶を頼りになんとなくレポ的なものを。
1、竹崎忠
セガの名物広報として鳴らした竹崎さん。
CSK→セガへ出向になった経緯や、入っていきなり広報の仕事を任された挙句、後に「(広報の仕事)できるとは思わなかった」と上司に言い放たれた事など。
「なんでセガの記事はゲーム雑誌に載ってないんだろう?」という疑問から、一生懸命仕事をして徐々にセガの扱いが大きくなっていく…というあたりはマンガ的な熱血社員像を思い浮かべました。
「うまく行ってないところへ『何とかしろ』と行かされる」など話されてましたが、ドリームキャストダイレクトが全く売れてなくて、「お前が担当すれば、知っているファンが買ってくれるかもしれない」(会場笑)
と言う話は若干引き笑い。
まあたしかに、全く安くもなかったので店で買うことに比べてメリットがまるでありませんでしたからね、ドリキャスダイレクト。色々早すぎたハードでしたがネットの普及に関してはなかなかの成果があったと思うし、私もドリキャスでネットにデビューしました。
かつて雑誌にも取り上げられた、有名なセガ棚の画像も公開されましたが、雑誌に乗った当時に比べ、「社長室長」となった現在では家も棚も豪華に…!
今後の出世が期待されます。
さすがはセガ、会場は超満員でお客さんみんな明らかに濃そうな顔ぶれ…!
みな怨念深いですな。
レベル低!
さて出演は
・竹崎忠(株式会社セガ)
・杉森建(株式会社ゲームフリーク)
・成澤大輔(ライター)
・サムシング吉松(『セガのゲームは世界いちぃぃぃ!』著者)
・とみさわ昭仁(ライター、司会)
・山本直人(元ファミマガ編集長、ゲスト)
※敬称略
司会のとみさわ氏と、ゲストがひとりずつセガについて語るという構成でした。
以下、記憶を頼りになんとなくレポ的なものを。
1、竹崎忠
セガの名物広報として鳴らした竹崎さん。
CSK→セガへ出向になった経緯や、入っていきなり広報の仕事を任された挙句、後に「(広報の仕事)できるとは思わなかった」と上司に言い放たれた事など。
「なんでセガの記事はゲーム雑誌に載ってないんだろう?」という疑問から、一生懸命仕事をして徐々にセガの扱いが大きくなっていく…というあたりはマンガ的な熱血社員像を思い浮かべました。
「うまく行ってないところへ『何とかしろ』と行かされる」など話されてましたが、ドリームキャストダイレクトが全く売れてなくて、「お前が担当すれば、知っているファンが買ってくれるかもしれない」(会場笑)
と言う話は若干引き笑い。
まあたしかに、全く安くもなかったので店で買うことに比べてメリットがまるでありませんでしたからね、ドリキャスダイレクト。色々早すぎたハードでしたがネットの普及に関してはなかなかの成果があったと思うし、私もドリキャスでネットにデビューしました。
かつて雑誌にも取り上げられた、有名なセガ棚の画像も公開されましたが、雑誌に乗った当時に比べ、「社長室長」となった現在では家も棚も豪華に…!
今後の出世が期待されます。
2014年1月22日水曜日
遠藤正二朗の世界 「解放少女 SIN」
2013年4月3日水曜日
by Hudson 気づけば僕らも社会人 「ハドソンナイト」
3月30日、大宮アルディージャの感動的な逆転勝利のあとは新宿のネイキッドロフトへ。
先日は「データイースト祭り」でしたが今回は「ハドソンナイト」!!
「DECO祭り」は7~8割ほどの客入りだったのに比べ、こちらはチケット完売の満員御礼。
これがハドソンとDECOの違いなのか…
2013年2月7日木曜日
データイースト祭 『DECO NIGHT 2!!』
2月2日に新宿のネイキッドロフトで開催された「データイースト祭 『DECO NIGHT 2!!』」に行ってきましたよ。
出演は斎藤浩一さん(広報)、盛政樹さん(企画)、森田典志さん(グラフィック)の元データイースト社員のお三方。他にも元社員が客席の方に数人いらしてました。
出演は斎藤浩一さん(広報)、盛政樹さん(企画)、森田典志さん(グラフィック)の元データイースト社員のお三方。他にも元社員が客席の方に数人いらしてました。
「ハンバーガー」「B-WING」「探偵 神宮寺三郎」「ヘラクレスの栄光」「メタルマックス」「ダークロード」などなど、データイーストは個人的に大好きだったメーカーです。
登録:
投稿 (Atom)