トゥザヴィクトリー11の馬代金も払い終え、また一括払いによる2%割引も今月までということで、
11年度募集馬を一頭、追加出資しました。
セシルカットの11です。
募集金額1400万円で一口35000円。
そろそろジャングルポケット産駒を持ってみたかったところですし、この父親ならやはり母父はサンデーサイレンスが安心のブランド。
母の繁殖実績は一切見ない振りをして、血統表に並んでる名前だけ見れば「アドマイヤグルーヴと同じような血統だぜ!」と無理やりこじつけることも出来たりします(笑)
2012年12月30日日曜日
2012年12月29日土曜日
月刊・鶴岡法斎「緊急号外スペシャル! 総集編&実験シリーズ」
阿佐ヶ谷ロフトAの深夜イベント、「月刊・鶴岡法斎『緊急号外スペシャル! 総集編&実験シリーズ』」に行ってきました。ココの深夜イベントに来るのは初めてです。
出演は鶴岡法斎さん、酒徳ごうわくさん。
出演は鶴岡法斎さん、酒徳ごうわくさん。
タイトルと内容はあまり関係が無い感じのトークでしたけど、朝方まで面白くトークを聞けました。
落語家の名前を売買する話や、ゆっるーい大須演芸場の話からプロレス、エヴァQにいたるまで話題のふり幅が激しいですな。
落語家の名前を売買する話や、ゆっるーい大須演芸場の話からプロレス、エヴァQにいたるまで話題のふり幅が激しいですな。
2012年12月27日木曜日
今週の愛馬近況
毎週の出資馬近況報告は、なんと先週で終了していた模様。
大して問題があるわけじゃないけど、終わってからの報告でちょっとビックリです。
京都金杯の出走を予定しているトライアンフマーチはハンデ58キロに決定。
毎度のことでもう慣れましたが、今回は30頭以上の登録があったので、トップハンデの優先権で何とか出走できそう。痛しかゆしですな。
それにしてもまたここでもショウリュウムーンの名前が…。しかも1キロ増えるだけかよ。
その他、先週以降に動きがあった馬など…
大して問題があるわけじゃないけど、終わってからの報告でちょっとビックリです。
京都金杯の出走を予定しているトライアンフマーチはハンデ58キロに決定。
毎度のことでもう慣れましたが、今回は30頭以上の登録があったので、トップハンデの優先権で何とか出走できそう。痛しかゆしですな。
それにしてもまたここでもショウリュウムーンの名前が…。しかも1キロ増えるだけかよ。
その他、先週以降に動きがあった馬など…
2012年12月26日水曜日
大宮アルディージャvs柏レイソル 2012天皇杯準々決勝
12月23日には、地元熊谷で行われた「天皇杯準々決勝 大宮アルディージャvs柏レイソル」を観戦しました。
2年前にもここで準々決勝の「FC東京vsアビスパ福岡」をみましたが、アビスパにはクリエイティブな選手が全くいなくて(印象です)「こりゃすぐJ2に逆戻りだな~」と確信したのを思い出します…。
大宮アルディージャは9月から無敗で突っ走り、「J1残留」「天皇杯準々決勝進出」を果たしましたが、ここ熊谷での鳥栖戦勝利から火がついたといっても過言ではないゲンの良い会場です。
私もこの試合を観に行ってからすっかりにわかファンになってしまいました(笑)
なんだか不思議な魅力がありますよね
2012年12月24日月曜日
山本弘のSF&トンデモNight 「SFとUFOの熱い夜」
さて12月22日。女子サッカーを観たあとには新宿のビリビリ酒場で、山本弘さんの新刊出版記念イベント、山本弘のSF&トンデモNight 東京出張版「SFとUFOの熱い夜」に行ってきましたよ。
http://www.go-livewire.com/#145
この会場に来るのは3回目です。
友人が2人参加してたのですが、予想通り会場を見つけるのに苦労してた模様。
初めて来る人には、かなりわかりづらい場所だからな~。
イベントでは、数々のUFO関連書籍や画像についてトーク。
UFO(ユーエフオー)→UFO(ユーフォー)という呼び方に変わって行った時期を検討したのはなかなかためになりました。
UFO(ユーエフオー)→UFO(ユーフォー)という呼び方に変わって行った時期を検討したのはなかなかためになりました。
2012年12月23日日曜日
皇后杯準決勝 伊賀FCくノ一vsジェフ千葉レディース INAC神戸レオネッサvs浦和レッズレディース
22日に行われた、サッカー皇后杯準決勝を観にNACK5スタジアムに行ってきました。
結局PK戦でジェフ千葉レディースが勝利。
くの一の宮本ともみ選手はこれで引退ですね。お疲れさまでした。
両試合観るつもりで意気込んでいましたが当日に熱発…
冬で雨降りというサッカー観るには過酷な状況だったので、大事をとって第二試合に間に合うように到着。
と思ったらまだ前の試合やってました(笑)
くの一の宮本ともみ選手はこれで引退ですね。お疲れさまでした。
2012年12月21日金曜日
今週の愛馬近況 間抜けな締めくくり
除外による優先出走権をとれずに23日のギャラクシーステークスに登録したインペリアルマーチ。
例年、年末年始は大混雑するもので見込みは薄いと思われましたが、予想通り登録31頭(フルゲート16頭)。そしてインペリアルマーチの権利順はなんと最下位(笑)
「ギャラクシーステークスが目標」と言うのは10月28日の近況更新で予定されていたにもかかわらず、調教師様のしょうもないミスで今年が終了してしまいました。
なんとも間抜けな締めくくりです。
次の目標は1月2週の大和ステークス。3週間後か… ハァ…
2ヶ月前から予定していたレースで権利を取り損ねて出走できず。しかも1年で同じミスを3度目というヘナヘナと脱力してしまう事態で、本当に音無調教師様の異能っぷりには恐れ入るばかり。
しかも「予想以上に登録が多くなってしまいました」という発言には二度びっくりです。
毎年やってりゃ、登録が多いのは予想するまでも無いことのはずですが。
この調教師に対しては完全に信頼がゼロになったので、今後はこの厩舎に入る馬には怖くて出資できないな~。
例年、年末年始は大混雑するもので見込みは薄いと思われましたが、予想通り登録31頭(フルゲート16頭)。そしてインペリアルマーチの権利順はなんと最下位(笑)
「ギャラクシーステークスが目標」と言うのは10月28日の近況更新で予定されていたにもかかわらず、調教師様のしょうもないミスで今年が終了してしまいました。
なんとも間抜けな締めくくりです。
次の目標は1月2週の大和ステークス。3週間後か… ハァ…
2ヶ月前から予定していたレースで権利を取り損ねて出走できず。しかも1年で同じミスを3度目というヘナヘナと脱力してしまう事態で、本当に音無調教師様の異能っぷりには恐れ入るばかり。
しかも「予想以上に登録が多くなってしまいました」という発言には二度びっくりです。
毎年やってりゃ、登録が多いのは予想するまでも無いことのはずですが。
この調教師に対しては完全に信頼がゼロになったので、今後はこの厩舎に入る馬には怖くて出資できないな~。
2012年12月20日木曜日
われ敗れたり
日本将棋連盟の永世棋聖、米長邦雄会長が亡くなりました。
また1人、奇人がこの世から去ってさみしい限りです。
将棋にはあまり詳しくないのですが、今年の頭にはニコニコ動画でボンクラーズを相手にした「電王戦」を大変楽しませていただきましたし、第二回も間近に迫って特設ページも出来ていたというのに…
※第二回将棋電王戦特設ページ
http://ch.nicovideo.jp/channel/denousen?fb_action_ids=349450761819869&fb_action_types=og.likes&fb_source=timeline_og&action_object_map=%7B%22349450761819869%22%3A10150535290616079%7D&action_type_map=%7B%22349450761819869%22%3A%22og.likes%22%7D&action_ref_map=%5B%5D
このボンクラーズとの戦いをめぐる著書「われ敗れたり」が遺作で、棋士としても生涯最後の勝負ということになるのでしょうか。

この本、書店で「お、あの対戦の本が出たのか~…」なんとなく立ち読みしてみたら、あまりにも面白くて衝動買いしてしまった今年唯一の本でした。
以下は夏にやった書評プレゼンの会で発表した際の文字起こし。(だいぶ盛ってますが)
読んで面白かった勢いそのままで題材に選びましたが、年末にこんなことになるとは本当に残念です。
謹んで、米長永世棋聖のご冥福をお祈りいたします。
また1人、奇人がこの世から去ってさみしい限りです。
将棋にはあまり詳しくないのですが、今年の頭にはニコニコ動画でボンクラーズを相手にした「電王戦」を大変楽しませていただきましたし、第二回も間近に迫って特設ページも出来ていたというのに…
※第二回将棋電王戦特設ページ
http://ch.nicovideo.jp/channel/denousen?fb_action_ids=349450761819869&fb_action_types=og.likes&fb_source=timeline_og&action_object_map=%7B%22349450761819869%22%3A10150535290616079%7D&action_type_map=%7B%22349450761819869%22%3A%22og.likes%22%7D&action_ref_map=%5B%5D
このボンクラーズとの戦いをめぐる著書「われ敗れたり」が遺作で、棋士としても生涯最後の勝負ということになるのでしょうか。
この本、書店で「お、あの対戦の本が出たのか~…」なんとなく立ち読みしてみたら、あまりにも面白くて衝動買いしてしまった今年唯一の本でした。
以下は夏にやった書評プレゼンの会で発表した際の文字起こし。(だいぶ盛ってますが)
読んで面白かった勢いそのままで題材に選びましたが、年末にこんなことになるとは本当に残念です。
謹んで、米長永世棋聖のご冥福をお祈りいたします。
2012年12月17日月曜日
と学会SP 世界滅亡なんて笑い飛ばせ!
12月14日に、お台場の東京カルチャーカルチャーで行われた、
「『トンデモ本の新世界 世界滅亡編』出版記念イベント と学会SP 世界滅亡なんて笑い飛ばせ!」に行ってきましたよ。
「気取ったロフトプラスワン」といった会場です。店長がもともとプラスワンにいた人だったんだっけ?
ステージに対して会場が横長。と言う、大変に観づらい会場であります。これはちょっと…
客席を見てみると、お客さんの半分以上はと学会会員さんだった模様。
「『トンデモ本の新世界 世界滅亡編』出版記念イベント と学会SP 世界滅亡なんて笑い飛ばせ!」に行ってきましたよ。
「気取ったロフトプラスワン」といった会場です。店長がもともとプラスワンにいた人だったんだっけ?
ステージに対して会場が横長。と言う、大変に観づらい会場であります。これはちょっと…
客席を見てみると、お客さんの半分以上はと学会会員さんだった模様。
2012年12月13日木曜日
今週の愛馬近況
再来週のギャラクシーステークスに出走予定のインペリアルマーチですが、除外権利の獲得に失敗し、出走がちょっと怪しくなってまいりました。
音無先生、除外権獲得の失敗は栗東S、エニフS(運良く出られたけど)に続いて今年3回目ですよ。しっかりしてください。
何で毎度毎度、前から目標のレースが決まってるのに除外権の獲得に失敗するんでしょうかね?
今回なんて、他に登録馬があふれてるレースがあるのにわざわざ少頭数のところに登録しちゃって…
優先権無しで年末のダート短距離。うーん登録馬多そうだなぁ……
本当にこの厩舎はストレスが溜まります。
調教師の良し悪しって、本当に成績では測れないもので、実際に出資してみないとわからないものです。
実感してなければ「音無で文句言ってたら誰が残るのよwww」と思っちゃうよなぁ客観的に見て。
音無先生、除外権獲得の失敗は栗東S、エニフS(運良く出られたけど)に続いて今年3回目ですよ。しっかりしてください。
何で毎度毎度、前から目標のレースが決まってるのに除外権の獲得に失敗するんでしょうかね?
今回なんて、他に登録馬があふれてるレースがあるのにわざわざ少頭数のところに登録しちゃって…
優先権無しで年末のダート短距離。うーん登録馬多そうだなぁ……
本当にこの厩舎はストレスが溜まります。
調教師の良し悪しって、本当に成績では測れないもので、実際に出資してみないとわからないものです。
実感してなければ「音無で文句言ってたら誰が残るのよwww」と思っちゃうよなぁ客観的に見て。
2012年12月12日水曜日
オタク大賞マンスリー12月号 エヴァQ祭り
12月11日は毎月のオタク大賞マンスリー。今月のテーマは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」でした。
けどまあ、今回の内容はあまり書く事がないというか…
オタクニュースで触れられてた、「中国の空母」には注目したいですけども(笑)
テーマがキャッチーだったせいか、客入りも今までの模型塾開催で最高。パチパチパチ~
出演は宮昌太朗さん、東海村原八さん、多根清史さん、箭本進一さん。
出演は宮昌太朗さん、東海村原八さん、多根清史さん、箭本進一さん。
けどまあ、今回の内容はあまり書く事がないというか…
オタクニュースで触れられてた、「中国の空母」には注目したいですけども(笑)
2012年12月10日月曜日
2012年12月7日金曜日
今週の愛馬近況 トライアンフマーチ、朝日チャレンジカップ出走
今週はトライアンフマーチがGⅢの朝日チャレンジカップに出走。
ほかにGⅢ勝ち馬が6頭、GⅡ勝ち馬も1頭いるのに、重賞未勝利のトライアンフがなぜかトップハンデの58キロを背負わされてしまい「ハンディキャッパーの野郎、ふざけてるな~…」と唸り声を出さずにはいられませんが、かなり調子はいいようなのでぜひ重賞初勝利をあげてほしいものです。
鞍上の四位騎手は今年重賞未勝利で、これが最後のチャンスになるかも。気合の入った騎乗が期待できそうです。
週刊競馬ブックでは、横一列に二重丸がズラッと並んでいたジャスタウェイが出走回避。
うーん楽しみだ。
ほかにGⅢ勝ち馬が6頭、GⅡ勝ち馬も1頭いるのに、重賞未勝利のトライアンフがなぜかトップハンデの58キロを背負わされてしまい「ハンディキャッパーの野郎、ふざけてるな~…」と唸り声を出さずにはいられませんが、かなり調子はいいようなのでぜひ重賞初勝利をあげてほしいものです。
鞍上の四位騎手は今年重賞未勝利で、これが最後のチャンスになるかも。気合の入った騎乗が期待できそうです。
週刊競馬ブックでは、横一列に二重丸がズラッと並んでいたジャスタウェイが出走回避。
うーん楽しみだ。
2012年12月6日木曜日
2012年12月4日火曜日
オクターブユニゾン2着 く、悔しい…
オクターブユニゾン(2歳牝 父メイショウサムソン 母インディスユニゾン 母父サンデーサイレンス)が12月2日の中京競馬5Rの2歳未勝利(芝2000m)に出走しました。
このレースでは、前走で馬券圏内に入った馬がなんとオクターブユニゾンだけという低レベルなメンバー。
さらにこの前日の未勝利戦で、前走、前々走と接戦だったクレスコモアが楽勝して、ますます「こちらも行ける!!」という期待が高まります。
馬体重の細化が不安な馬ですが今回はマイナス6キロとちょっと微妙な体重に。
それでも低調なメンバーを反映してか1番人気に推されてレースへ…
まずまずのスタートを切りますが、1コーナーでなんだか中途半端な位置取りになってしまいます。
中段のインから進みますが「うーん、これ出てこられるのかなぁ…?」と、なんだか不安になってきます。
直線に入ると、周りは一生懸命に仕掛けているのにオクターブユニゾンの北村友一騎手はのんびりと進路を探してさまよっている有様。7番のオースミミズホが抜けた後、その外に持ち出してから追いはじめて伸びますが、オースミミズホに半馬身まで迫った2着でゴール。
スタートから騎手の消極性が目立った痛恨の敗北でした。
とくに、4コーナー回ってカメラがアップになった際、勝ったオースミミズホは騎手が必死に手を動かして仕掛けてるのに、こちらはのんきに横移動してるのはみっともなかったですね。
メイショウサムソン産駒なんだからいち早く仕掛けてくれないとなぁ…
このレースでは、前走で馬券圏内に入った馬がなんとオクターブユニゾンだけという低レベルなメンバー。
さらにこの前日の未勝利戦で、前走、前々走と接戦だったクレスコモアが楽勝して、ますます「こちらも行ける!!」という期待が高まります。
馬体重の細化が不安な馬ですが今回はマイナス6キロとちょっと微妙な体重に。
それでも低調なメンバーを反映してか1番人気に推されてレースへ…
まずまずのスタートを切りますが、1コーナーでなんだか中途半端な位置取りになってしまいます。
中段のインから進みますが「うーん、これ出てこられるのかなぁ…?」と、なんだか不安になってきます。
直線に入ると、周りは一生懸命に仕掛けているのにオクターブユニゾンの北村友一騎手はのんびりと進路を探してさまよっている有様。7番のオースミミズホが抜けた後、その外に持ち出してから追いはじめて伸びますが、オースミミズホに半馬身まで迫った2着でゴール。
スタートから騎手の消極性が目立った痛恨の敗北でした。
とくに、4コーナー回ってカメラがアップになった際、勝ったオースミミズホは騎手が必死に手を動かして仕掛けてるのに、こちらはのんきに横移動してるのはみっともなかったですね。
メイショウサムソン産駒なんだからいち早く仕掛けてくれないとなぁ…
2012年12月3日月曜日
オタク大賞R15 「ぼくたちの好きな『あかほりさとる』」
ちょっと前になってしまいますが、11月18日に阿佐ヶ谷ロフトAで行われた
こういう本も出たから、コラボな感じですね。
オタク大賞R15 前田久presents ぼくたちの好きな『あかほりさとる』
~90-00年代メディアミックス騒動記~
に行ってきましたよ。
こういう本も出たから、コラボな感じですね。
出演者は、前田久(司会)、川崎ヒロユキ、飯田一史、高遠るい(敬称略)
今回は飯田一史さんが登場。たびたび出てる藤田直哉さんといい、限界研の方々が混ざってきておりますね。
私のような30代オタクにとって「あかほりさとる」という名前は、聞くたびに苦い顔になったり鼻で笑ったり…と反応は様々ですが、愛憎ともにあって避けて通れないものです(笑)
というわけで自分なりのまとめを。
今回は飯田一史さんが登場。たびたび出てる藤田直哉さんといい、限界研の方々が混ざってきておりますね。
私のような30代オタクにとって「あかほりさとる」という名前は、聞くたびに苦い顔になったり鼻で笑ったり…と反応は様々ですが、愛憎ともにあって避けて通れないものです(笑)
というわけで自分なりのまとめを。
2012年12月1日土曜日
アンブリッジローズ、新馬勝ち!!
12月1日の中山競馬5レース新馬戦(芝1800m)でアンブリッジローズ(父ディープインパクト 母クラシックローズ 母父コマンダーインチーフ)がデビューしました。
期待のディープ産駒とはいえ、過去にアルファホールに出資してしまった身ですから事前にはあまり強気になれません(笑)
陣営のコメントも、これまで「緩い」とか「使いつつ」とかあまりこちらが喜べるものがありませんでした…
とはいえ蓋を開けてみれば一番人気。さすが良血ですね。
レースはまずまずのスタートから先行集団のすぐ後ろへ。
人気を分けあったイヤーオブドラゴンをすぐ前に見る形で進みます。
1000メートル通過が69秒と、実況の人がややビックリする超スローで流れます。
最近の新馬戦ではありがちな、道中は調教並みのスローペースで流れて上がり勝負に。
4コーナー手前から上がって行き、先行集団の外から襲い掛かって見事に勝利!
1~5着までの着順がすべてクビ差と言う接戦で、ディープインパクト産駒らしい瞬発力が生きました。
追い出して首がグン!と下がる走り方がカッコよかったです(笑)
http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=c201206050105&mode=top
期待のディープ産駒とはいえ、過去にアルファホールに出資してしまった身ですから事前にはあまり強気になれません(笑)
陣営のコメントも、これまで「緩い」とか「使いつつ」とかあまりこちらが喜べるものがありませんでした…
とはいえ蓋を開けてみれば一番人気。さすが良血ですね。
レースはまずまずのスタートから先行集団のすぐ後ろへ。
人気を分けあったイヤーオブドラゴンをすぐ前に見る形で進みます。
1000メートル通過が69秒と、実況の人がややビックリする超スローで流れます。
最近の新馬戦ではありがちな、道中は調教並みのスローペースで流れて上がり勝負に。
4コーナー手前から上がって行き、先行集団の外から襲い掛かって見事に勝利!
1~5着までの着順がすべてクビ差と言う接戦で、ディープインパクト産駒らしい瞬発力が生きました。
追い出して首がグン!と下がる走り方がカッコよかったです(笑)
http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=c201206050105&mode=top
登録:
投稿 (Atom)