「何じゃコリャァ?!」と疑問符だらけでしばし立ち尽くしましたが、ジャケットにある
「『ドグラ・マグラ』をSF・CGアニメーションとして映像化!」という一文を見て、80年代的な懐かしさすら漂う地雷臭を感じてそのままスルー。
そして年が明け、あっという間に旧作に落ちていたので105円でこのたび借りてまいりました。
「三大奇書」の中でも、最もサブカル的イコンとして取り上げられる事の多いドグラ・マグラですから、なにげにこれまでもいろんなメディアに移植されておりますね。


桂枝雀師匠の異様な存在感や、開放治療場の映像がイカす実写版。
DVDは入手困難ぽいけど、ビデオはレンタル店によく置いてあったな~。

そして年が明け、あっという間に旧作に落ちていたので105円でこのたび借りてまいりました。
「三大奇書」の中でも、最もサブカル的イコンとして取り上げられる事の多いドグラ・マグラですから、なにげにこれまでもいろんなメディアに移植されておりますね。
桂枝雀師匠の異様な存在感や、開放治療場の映像がイカす実写版。
DVDは入手困難ぽいけど、ビデオはレンタル店によく置いてあったな~。
ダイジェスト版として読むにはなかなかいいので、企画に沿った仕事をしています。
と、上の2つのように「原作は『胎児の夢』とか『キチガイ外道じゃドンドンドン~』のあたりは読むのがかなりしんどいので、むしろ映画かマンガを先に観といた方が理解深まるんじゃね?」という具合に、意外にもよく出来ている(頑張った)物件たちの前に新たに出現したのがこのSF(笑)アニメ。
実にノスタルジックな感覚が味わえます。背景とかフリー素材なんじゃねえか、これ?
キャラクターの動きはPS2のポリゴンキャラより固いのがなんとも…
ご飯を食べてる時、歯を磨いてる時などに見てれば3日間くらいで終わります。
出オチ的な話しの種にはなると思いますので、100円くらいでレンタルしてるのを見かけた際にはどうぞ。