ケイブルグラムが再入厩!
11月21日とデビューの予定も出て、騎手はムーアを予定(報知ブログより)とのこと。
こちらのテンションは限りなく上がります。
2015年10月30日金曜日
2015年10月28日水曜日
浜松ジオラマファクトリーに最後の挨拶
前々から行きたいと思っていたものの、場所柄なかなか行けずにいた「浜松ジオラマファクトリー」が、なんと10月一杯で閉館してしまうということで、慌しくも足を運んでまいりました。
http://www.hamamatsu-diorama.com/2015/09/zazacity.html
駅近なのになんだか場所がわかりづらいショッピングモールの3階に着くと、フロアの半分が空きテナントで音楽も無く照明もアレな感じでなんだか心が侵食されていくような……。
そりゃここでの営業は難しいかもなぁ。
情景作家、山田卓司さんの作品を展示するミュージアムな訳ですが、氏が名を上げた「TVチャンピオン」で制作したものの他、さまざまなジオラマが解説と共に並んでいる至福の空間。
館内で上映していたTVチャンピオンの動画で説明されてましたが、画像のトタンの家はダンボールを水でふやかしてから色を塗っているんですと。
http://www.hamamatsu-diorama.com/2015/09/zazacity.html
駅近なのになんだか場所がわかりづらいショッピングモールの3階に着くと、フロアの半分が空きテナントで音楽も無く照明もアレな感じでなんだか心が侵食されていくような……。
そりゃここでの営業は難しいかもなぁ。
情景作家、山田卓司さんの作品を展示するミュージアムな訳ですが、氏が名を上げた「TVチャンピオン」で制作したものの他、さまざまなジオラマが解説と共に並んでいる至福の空間。
館内で上映していたTVチャンピオンの動画で説明されてましたが、画像のトタンの家はダンボールを水でふやかしてから色を塗っているんですと。
2015年10月23日金曜日
2015年10月22日木曜日
2015年10月21日水曜日
2015年10月15日木曜日
今週の愛馬近況
しばらくの間は出走も無さそうでヒマだな~…。と思っていると、今回のトゥザワールドの近況が出資者への覚悟を促す内容に。
近々正式に発表されるのでしょうが、今のうちに気持ちを整理しておかないといけません。
へこむなぁ。
近々正式に発表されるのでしょうが、今のうちに気持ちを整理しておかないといけません。
へこむなぁ。
2015年10月12日月曜日
最近の観た、出た、買った。
最近のあれこれ。
買った本。
・「ファミコン攻略本ミュージアム1000」を買いました。


内容は、昨年出た「よみがえるケイブンシャの大百科」のファミコン攻略本バージョンといったあんばいで、1032冊の表紙(一部写真なし)と、その内容の簡単な紹介。
攻略本はケイブンシャや徳間、わんぱくコミックスなど定番のものから、なんだか訳のわからない出版社から出ているものまでさまざまですが、全部で1冊とか2冊しか攻略本を出していない出版社のものも、当時はフツーに書店の棚に並んでいたことを思うと、想像以上に活気があった時代なのだなぁと懐かしくなったり。
ウチにもまだまだ攻略本残ってますけどね。
また「好きな(持ってる)ゲームの唯一の関連グッズが攻略本」と言うことが当時ほとんどだったので、その辺も読んでていくらでも思い出が蘇ってくる当方アラフォーでございます。アニメもドラクエくらいしか無かったし…。
そのなかでいい仕事をしていた、故・成沢大輔さんを偲ぶ文も掲載。
以前、成沢さんが「ヒッポンで書いてたレビューをまとめて電子書籍にしたい」とイベントで仰ってましたが、著者の松原さんにはそれを引き継いでほしいなぁと妄想してしまいます。
直後には、「ゲームサイド」が休刊してしまうというニュースもありましたが、その前にこの本が出てよかった。
前身の「ゲーム批評」は自分にとって影響が大きい雑誌だったので色々と残念。もうこういう雑誌は求められてないのかねぇ…?
http://gameside.jp/blog/151007/
買った本。
・「ファミコン攻略本ミュージアム1000」を買いました。
内容は、昨年出た「よみがえるケイブンシャの大百科」のファミコン攻略本バージョンといったあんばいで、1032冊の表紙(一部写真なし)と、その内容の簡単な紹介。
攻略本はケイブンシャや徳間、わんぱくコミックスなど定番のものから、なんだか訳のわからない出版社から出ているものまでさまざまですが、全部で1冊とか2冊しか攻略本を出していない出版社のものも、当時はフツーに書店の棚に並んでいたことを思うと、想像以上に活気があった時代なのだなぁと懐かしくなったり。
ウチにもまだまだ攻略本残ってますけどね。
また「好きな(持ってる)ゲームの唯一の関連グッズが攻略本」と言うことが当時ほとんどだったので、その辺も読んでていくらでも思い出が蘇ってくる当方アラフォーでございます。アニメもドラクエくらいしか無かったし…。
そのなかでいい仕事をしていた、故・成沢大輔さんを偲ぶ文も掲載。
以前、成沢さんが「ヒッポンで書いてたレビューをまとめて電子書籍にしたい」とイベントで仰ってましたが、著者の松原さんにはそれを引き継いでほしいなぁと妄想してしまいます。
直後には、「ゲームサイド」が休刊してしまうというニュースもありましたが、その前にこの本が出てよかった。
前身の「ゲーム批評」は自分にとって影響が大きい雑誌だったので色々と残念。もうこういう雑誌は求められてないのかねぇ…?
http://gameside.jp/blog/151007/
2015年10月11日日曜日
寺沢武一原画展 ART of コブラとか。&ベルディーヴァ昇級戦で出遅れ
銀座のチーパズギャラリーで、寺沢武一の原画展「ART of コブラとか。」が始まったので行ってきました。
http://www.ulalacube.co.jp/buichi_terasawa/
グッズや絵の販売の他、「地獄の十字軍」編の序盤ででコブラが撃たれるくだりの数ページに渡る素晴らしい原画や作品の履歴、また初めてコンピュータを使った「BLACK KNIGHT バット」の、連載当時のドットが荒い絵と現在のリファインされた版を並べていたりして面白かったです。
サイコガンを腕にはめて撮影できるコーナーもあり(笑)
誰か連れて来れば写真撮ってもらえたのに!!
1階のカフェでは、ラテアートも飲めます(700円)ので是非。
11月3日まで開催しています。
http://www.ulalacube.co.jp/buichi_terasawa/
グッズや絵の販売の他、「地獄の十字軍」編の序盤ででコブラが撃たれるくだりの数ページに渡る素晴らしい原画や作品の履歴、また初めてコンピュータを使った「BLACK KNIGHT バット」の、連載当時のドットが荒い絵と現在のリファインされた版を並べていたりして面白かったです。
サイコガンを腕にはめて撮影できるコーナーもあり(笑)
誰か連れて来れば写真撮ってもらえたのに!!
1階のカフェでは、ラテアートも飲めます(700円)ので是非。
11月3日まで開催しています。
2015年10月9日金曜日
今週の愛馬近況
先日、感動の勝ち上がりを果たしたベルディーヴァがそのまま昇級戦に出走。
まだキャリアも浅いし適性を探る段階でしょうが、展望の開ける走りを見せてほしいものです。
10日の京都7レース、3歳上500万下(ダート1400m)で13:15発走。
まだキャリアも浅いし適性を探る段階でしょうが、展望の開ける走りを見せてほしいものです。
10日の京都7レース、3歳上500万下(ダート1400m)で13:15発走。
2015年10月8日木曜日
「 『レゴブロック』で作った世界遺産展」&「幽霊塔へようこそ!」
吉祥寺のパルコで10月18日まで開催している「PIECE OF PEACE 『レゴブロック』で作った世界遺産展」を見てきました。入場無料。
http://kichijoji.parco.jp/web/lego/
7階がメイン会場で、他は各階のエスカレーター付近に数点のレゴ模型が展示されています。
「モン・サン・ミシェル」やメキシコの「グアナフアト」あたりはレゴの長所が出た感じで素敵なのですが…
「富士山」や「マチュピチュ」などは正直レゴ向きじゃないのでは…?と思ってしまいます。
ピース数はこちらの方が多いはずですが。
http://kichijoji.parco.jp/web/lego/
7階がメイン会場で、他は各階のエスカレーター付近に数点のレゴ模型が展示されています。
「モン・サン・ミシェル」やメキシコの「グアナフアト」あたりはレゴの長所が出た感じで素敵なのですが…
「富士山」や「マチュピチュ」などは正直レゴ向きじゃないのでは…?と思ってしまいます。
ピース数はこちらの方が多いはずですが。
2015年10月6日火曜日
「燕三条 工場の祭典」に行きました。
新潟在住の友人に誘われて、燕三条で開催された「工場の祭典」を見てきました。
http://kouba-fes.jp/about-2015/
---(引用)---
「燕三条 工場の祭典」は、10月1日から4日までの4日間、
金属加工の産地、新潟県燕三条地域で一斉に開放されるイベントです。
さまざまな工場を訪れ、ものづくりを体感できるこの祭典。
普段はとじられている工場の中で、職人たちの手業を直接みて、
彼らと対話し、ワークショップに参加することもできます。
そんなものづくりの内側は、きっと多くの人に新しい発見をもたらすことでしょう。
職人たちのものづくりにかける思いや誇りがつまった燕三条の工場に、
ぜひ足をお運びください。
------------
ひらたく言うと、規模の大きい工場見学ですね。
意外と目に入らないピンクのストライプが目印。まずは「ダンボールみこし」の会社を見学。
http://kouba-fes.jp/%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97/?lang=
「重量が2キロなので、子供2人でも担げる」と言うことで初めたら、意外にも特別養護老人ホームからの注文が多いとのことでした。
ここで作ってるだけで無く、いろんな場所にも呼ばれてるようです。
続いては、豆腐製造の「佐久間食品」さん。
http://kouba-fes.jp/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E9%A3%9F%E5%93%81-2/?lang=
ここでは「汲み出し豆腐」を振舞っていただきました。
汲み出し豆腐といえば、当然「美味しんぼ」の話になってしまうのがオタク野郎の習性ですけども、担当者の方ともその話で盛り上がりました(笑)
亡くなった祖父が昔豆腐屋をやっていたので、においなど非常に懐かしく思い出しましたよ。
ドーナッツは本当に美味しかった。
http://kouba-fes.jp/about-2015/
---(引用)---
「燕三条 工場の祭典」は、10月1日から4日までの4日間、
金属加工の産地、新潟県燕三条地域で一斉に開放されるイベントです。
さまざまな工場を訪れ、ものづくりを体感できるこの祭典。
普段はとじられている工場の中で、職人たちの手業を直接みて、
彼らと対話し、ワークショップに参加することもできます。
そんなものづくりの内側は、きっと多くの人に新しい発見をもたらすことでしょう。
職人たちのものづくりにかける思いや誇りがつまった燕三条の工場に、
ぜひ足をお運びください。
------------
ひらたく言うと、規模の大きい工場見学ですね。
意外と目に入らないピンクのストライプが目印。まずは「ダンボールみこし」の会社を見学。
http://kouba-fes.jp/%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97/?lang=
「重量が2キロなので、子供2人でも担げる」と言うことで初めたら、意外にも特別養護老人ホームからの注文が多いとのことでした。
ここで作ってるだけで無く、いろんな場所にも呼ばれてるようです。
続いては、豆腐製造の「佐久間食品」さん。
http://kouba-fes.jp/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E9%A3%9F%E5%93%81-2/?lang=
汲み出し豆腐といえば、当然「美味しんぼ」の話になってしまうのがオタク野郎の習性ですけども、担当者の方ともその話で盛り上がりました(笑)
亡くなった祖父が昔豆腐屋をやっていたので、においなど非常に懐かしく思い出しましたよ。
ドーナッツは本当に美味しかった。
2015年10月4日日曜日
アウェイク、厳しいデビュー戦
2歳馬のアウェイクが、3日の中山5レース新馬戦(芝1600m)でデビューしました。
他の出走馬に派手な血統馬がいなかったせいか、単勝1.8倍に推されます。
毎週の、テンション上がらない近況報告を見ている身としてはやや驚きもあり。
そしてスタート後、1秒でその期待を裏切られる大出遅れ(正しくは、出遅れはわずかだったが行き足がまったく付かなかった)を見せていただきました。
仕事の昼休みにいそいそと見ましたが即座に動画を閉じようかと…。
横山典も驚く後方ポツンっぷりから、道中で外をぶん回しながらガンガン上がっていく柴山騎手。お前●●なの?
4コーナーでも終始大外を回りながらも脚を使い、5着まで追い上げました。
上がり最速ですが、前半は実質レースに参加してないのでなんとも言いがたい…。
友人が「デビュー記念に」と、写真を撮ってきてくれていたので何枚か掲載させていただきます。
涙が出るほどありがたい…。
毎週の、テンション上がらない近況報告を見ている身としてはやや驚きもあり。
そしてスタート後、1秒でその期待を裏切られる大出遅れ(正しくは、出遅れはわずかだったが行き足がまったく付かなかった)を見せていただきました。
仕事の昼休みにいそいそと見ましたが即座に動画を閉じようかと…。
横山典も驚く後方ポツンっぷりから、道中で外をぶん回しながらガンガン上がっていく柴山騎手。お前●●なの?
4コーナーでも終始大外を回りながらも脚を使い、5着まで追い上げました。
上がり最速ですが、前半は実質レースに参加してないのでなんとも言いがたい…。
友人が「デビュー記念に」と、写真を撮ってきてくれていたので何枚か掲載させていただきます。
涙が出るほどありがたい…。
2015年10月3日土曜日
「安倍吉俊デビュー20周年記念自選画展」(後期)&「オタク大賞マンスリースペシャル・秋の大感謝祭」
9月28日は「オタク大賞マンスリースペシャル・秋の大感謝祭」でした。
その前に時間があったので中野まで行って、展示換えした『安倍吉俊デビュー20周年記念自選画展「祝祭の街 明・暗・素」』の後期も観賞。
http://pixiv-zingaro.jp/exhibition/abeyoshitoshi20th
線画に躍動感がありますよね。セイバーは正直似てない(笑)
「serial experiments lain」ゲーム版のパッケージに使用された絵はなんと売り切れ!
ここで、初めて血痕に指紋が付いてるのに気づきましたよ。大きいもので観ないとわからないことってあります。
画集3冊が入る専用ボックスは売り切れ。前回来た時に買って置けばよかった…!!
その前に時間があったので中野まで行って、展示換えした『安倍吉俊デビュー20周年記念自選画展「祝祭の街 明・暗・素」』の後期も観賞。
http://pixiv-zingaro.jp/exhibition/abeyoshitoshi20th
線画に躍動感がありますよね。セイバーは正直似てない(笑)
「serial experiments lain」ゲーム版のパッケージに使用された絵はなんと売り切れ!
ここで、初めて血痕に指紋が付いてるのに気づきましたよ。大きいもので観ないとわからないことってあります。
画集3冊が入る専用ボックスは売り切れ。前回来た時に買って置けばよかった…!!
2015年10月2日金曜日
今週の愛馬近況
中山最終週となりましたが、アウェイクが3日の中山5レース(芝1600m)でいよいよデビュー!
枠も天気も、最悪の事態は免れて何より。
1番人気になりそうですし、初戦から期待しています。
スッと出て好位につけてほしいね。
枠も天気も、最悪の事態は免れて何より。
1番人気になりそうですし、初戦から期待しています。
スッと出て好位につけてほしいね。
登録:
投稿 (Atom)